アートスペース担当とは違う目線で・・・本、作品展、日常、旅etc
こしだミカ展が終わって怒涛の古本仕事の第一弾・二弾・三弾とブログ更新もできない日々が続いて「腰」をやってしまった。ようやく4日目で何とか「ア!イタタ!」と言いながらでも緩和方向なので外出。スペース草のカリスマ木工&内装作家のトヨやんが手掛けた11/11OPENの「ハイボール小路」へ。やっと訪れる事ができました。あまり写真を掲載しても訪れる妙味が薄れるので2枚程度で。エイトマンの部屋も良いですよ。店全体が作品です。昨年11月にお初天神の愛店を近所からの出火で消失したために新天地での再出発です。マスターは海月文庫のスペース等で個展も開催した書家「森小路氏」。近くにあれば毎日行きたいショットBarです。ぜひ、訪れて下さい。海月文庫から西中島駅まで徒歩7分➡あえて天王寺行に乗る(座れる)➡天王寺でなかもず行に乗換えて二駅目の西田辺駅。(電車&乗換時間で35分)。西田辺から徒歩約10分で到着。御堂筋線一本なので所要時間は47分~52分。
大阪市阿倍野区播磨町1-8-19 電話:090-8123-0604
営業:17時~24時(日・祝は15時~22時)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
こしだミカ展 終了しました。
※同時開催 かってに架空社展(絵本)
2022.12/6(火)~12/12(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊日:毎日、13時頃から在廊予定
連日、大賑わいの作品展でした。こしださんは作品や本の説明&読み聞かせと八面六臂の大活躍。個展はやっぱりいいなあ。作家の世界に浸る事ができました。作品展を終えての翌日(今日)は朝から第七藝術劇場へ本の搬入を終えて、こしださん宅へ作品の搬出。ちょうど旦那のJちゃんが出勤時間で、バッタリ!なんか四人で自撮り写真を撮ったりして「良いお年を」とご挨拶。今年のスペース活動が終わっても古本仕事は年内一杯続きます。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
こしだミカ展 DM
開催中の作品展・・・こしだミカ展
➡今年最後の作品展になります。是非ご覧ください。
※同時開催 かってに架空社展(絵本)
2022.12/6(火)~12/12(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊日:毎日、13時頃から在廊予定
今日もOPEN前からお待ち頂きましたが、作家は昼過ぎから在廊。新聞に掲載されたので、それによる来展者もあって途切れる事なく大忙しのスペース。作家は作品や絵本の説明&読み聞かせと大活躍でした。こしだミカさんのワールドにどっぷり浸かりに来て下さい。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
開催中の作品展・・・こしだミカ展
➡今年最後の作品展になります。是非ご覧ください。
※同時開催 かってに架空社展(絵本)
2022.12/6(火)~12/12(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊日:毎日、13時頃から在廊予定
初日、9時半から作品の写真撮影や絵画の額装等々でドタバタ、何とか開店時間の5分前に目処がついてギリギリセーフ。作家はその後もプライスカードの作成・・・でも昨夜に打ち合わせた作品の価格が変わってるような気がする。あの打ち合わせ時間は何だったんだよぅ~♬。でも、より求めやすい価格になっているからまあエエか。相変わらず出だしからドタバタしましたが、こしだミカさんのワールドにどっぷり浸かりに来て下さい。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
明日からの作品展・・・こしだミカ展
➡今年最後の作品展になります。是非ご覧ください。
※同時開催 かってに架空社展(絵本)
2022.12/6(火)~12/12(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊日:12/6(火)終日 他日は13時頃から在廊予定
今日は搬入日ですが、新聞の取材が入ったりとドタバタのミカさんです。 陶オブジェ・テラコッタ・うつわ・絵画・絵本・缶バッチや缶ミラーにポストカードも。同時開催:かってに「架空社展」もお楽しみ下さい。
最近、作品展が新聞に掲載される事が多いのですが、作家さんが頑張って活動されている結果です。おおきに!
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
開催中の作品展は・・・
井上ちふみ・ミマチアカリ二人展
※ガラス絵・水彩・こけし・木像
2022.11/22(火)~11/28(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日
井上ちふみ在廊予定:25(金)・28(月)は13時頃〜
他日は終日。
ミマチアカリ在廊予定:27日(日)13時頃~ 他日は終日。
みまちしおり在廊予定:27日(日)13時頃〜 他日は終日。
多くの御来展ありがとうございます。私は昼前から夕方まで外出しましたが、今日も来展者が途切れる事のない一日だったようです。次女(アカリちゃん)木像作品との二人展となっていますが、長女(しおりちゃん)も「M家の生態Ⅰ・Ⅱ」と「たいやきやいた」の出版物で参加。この本が大好評で追加制作しました。ちふみ家の娘達に支えられた作品展になりました。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
開催中の作品展は・・・
井上ちふみ・ミマチアカリ二人展
※ガラス絵・水彩・こけし・木像
2022.11/22(火)~11/28(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日
井上ちふみ在廊予定:25(金)・28(月)は13時頃〜 他日は終日。
ミマチアカリ在廊予定:27日(日)13時頃~ 他日は終日。
みまちしおり在廊予定:23日(水祝)は17時まで 27日(日)13時頃〜 他日は終日。
OPEN前から5人以上のお客さんにお待ち頂きました。ありがとうございます。私は昼から夕方まで外出しましたが、来展者が途切れる事のない一日だったとの事です。井上ちふみ作品(ガラス絵・水彩画)は完売状態ですが、作品はご覧頂けます。なお、井上ちふみのこけし作品は数体お求め頂ける状態です。また二人展の相方である娘(次女)アカリちゃんの木像作品や長女のしおりちゃんが出版したメッチャ面白い本も必見です。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
井上ちふみ・ミマチアカリ二人展 DM
※ガラス絵・水彩・こけし・木像
明日からの作品展は・・・
井上ちふみ・ミマチアカリ二人展
※ガラス絵・水彩・こけし・木像
2022.11/22(火)~11/28(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日
井上ちふみ在廊予定:25(金)・28(月)は13時頃〜 他日は終日。
ミマチアカリ在廊予定:27日(日)13時頃~ 他日は終日。
みまちしおり在廊予定:23日(水祝)は17時まで 27日(日)13時頃〜 他日は終日。
今日は搬入日、アカリちゃんの友人が車で搬入。ちふみさんと次女のアカリちゃんの二人展。長女のシオリちゃんも展示のお手伝い。最後の詰めがなかなか決まらないようです。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
木津川市加茂町瓶原(みかのはら) 「寺子屋やぎや」で開催中のズガクリも参加している「みかのはらアート」へに行ってきました。163号線沿いの「かま田」で昼御飯を済ませて、道路反対側の駐車場から徒歩30分。キュレーターの炭本さん(海月文庫にもご来展)やスタッフの笑顔がお出迎え。ズガクリの作品はボイラー室。少し高台にある寺子屋の前の景色と風が心地よい。そこから緩い上り坂7分で山崎徳哉さんの自然栽培お茶農家 加茂自然農園へ。そこのお茶畑は林のよう。お茶の林には彼の考察が所々に書かれており、それを読みながら巡る道が軽くついている。今回のアートで一番心に残った作品だった。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
上月ひとみのメルヘン画
2022.11/1(火)~11/7(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日:初日の1日(火)・4日(金)はお休み
それ以外は昼過ぎ頃〜最後まで在廊予定。
最終日という事で賑わった一日でした。
11/2(水)に紹介したアラビアン・ナイトから「人魚のアブズラー」と題された作品が、海月文庫にやってきました。作品は半分以上、皆さんの手元に行ったのですが、初日からいいなあと思っていた作品が残っているのは久しぶりの事。また、会話相手が増えました。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
上月ひとみのメルヘン画・・・DM
上月ひとみのメルヘン画
2022.11/1(火)~11/7(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日:初日の1日(火)・4日(金)はお休み
それ以外は昼過ぎ頃〜最後まで在廊予定。
土曜日という事で忙しいだろうとの予想に反して、いろんな所でイベントが目白押しで人も分散した様子。来展者少なめの一日でしたが、ゆっくり作家と話して頂けて良かったです。明日、作家は昼過ぎより在廊の一日となります。 画像は一番賑わった閉店前。それぞれが仕事を終えての女子の集い。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
上月ひとみのメルヘン画
2022.11/1(火)~11/7(月)
11時~19時(最終日17時)
作家在廊予定日:初日の1日(火)・4日(金)はお休み
それ以外は昼過ぎ頃〜最後まで在廊予定。
作家在廊日という事で多くの方に御来展頂いたようです。私がスペース裏に戻った18時半頃も数人の方が来展中でした。明日も作家は昼過ぎ頃から在廊予定ですが、遅いランチで不在になる時間もあります。画像の作品は「人魚のアブズラー」と題された作品。(アラビアンナイト)
貧しい漁師のアブズラーが網を 投げたところ人魚のアブズラーがかかる。丘の果物と海の宝石を交換できるので放してくれといわれる。漁師はそれに応じ、 海と陸との交易で豊かになった。(上月ひとみ 解説)
「注」アブズラーズ (千夜一夜物語 漁師のアブズラーと人魚のアブズラーにパン屋のアブズラーに王様のアブズラーと4人登場。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
10/27(木)~10/28(金)古本屋&ギャラリーの研修のために東京出張で古本関係と美術館巡り。
①森美術館 地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング➡堀尾さんと付き合い頂いた日々が懐かしい。昭子さんの小品の緊張感が「場」と対等以上に対峙している。
②武蔵野市立吉祥寺美術館 片山健の油彩画展 濃密な記憶と懐かしい匂い➡いゃあ、スゴイ!としか表現できない。私が感じているこの「スゴイ」感はどこからくるのだろう。
③東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) 旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる➡展示作品を味わいながらアール・デコ様式の邸宅を巡る事ができて満足。
④旧江戸川乱歩邸(大衆文化研究センター)➡HPに月・木 開館(予約不要)と明記されているから訪れたのに、「今、コロナで邸の中は入れないんです。」「どこにもそんな事書いてなかったけど・・・」「今、確認しましたら書いてませんね。すみません。」もう一人出てきて「責任者が不在なので・・・」「・・・(呆れ果てる)」今まで訪れた全国の施設の中で堂々の残念度ランク1位!おめでとうございます!
⑤東洋文庫 「祝・鉄道開業150周年 本から飛び出せ!のりものたち」 展示品もさすが東洋文庫という感じだが、モリソン書庫は圧倒的な美しさ。
⑥東京ステーションギャラリー 鉄道と美術の150年➡浮世絵から現代絵画まで展示されている点数が半端ではない。見終わってフラフラ状態。
⑦IDÉE GALLERY 柚木沙弥郎 新作リトグラフ展示会➡東京駅の中にあるギャラリー。新幹線乗場に向かう途中で見つけて新作を見れてラッキーでした。
全国旅行支援➡出発日の前日に宿泊ホテルにギリギリ適用されたので、ホテルで「ただいま東京プラス」という一人3.000円のクーポンをもらった。でも、使える店は東京都全体で実質260店ほどらしい。だから使える店がない。アプリでは使用できるとなっていてもまだ受け入れ体制ができていないから使えない。そんな店がほとんどで、結局使えるのはセブン・イレブンと成城石井くらいなので、駅に行く前に弁当や特に欲しくもない乾き物の購入で利用した。駅でお土産でも買おうと思っていた人達には、残念なクーポンだったようです。まあ、私達は全部使い切ったので半残念という感じか。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
中川洋典展「HAPPY」
2022.10/19(水)~10/25(火)
11時~19時(最終日17時)
【作家在廊日】
19(水)・22(土)・23(日)・25(火) 終日在廊予定。
20(木)・21(金)・24(月)1時半~閉店まで。
連日、たくさんの方に来て頂いて感謝致します。作家の思い出(故郷・・・舞鶴)のシーン。かなり私情的な作品だったので、正直今回は求める方は少ないかなと思ってましたが、作家もスペースも予想外の嬉しい結果で終える事ができました。会期の後半は開店前から某紙芝居プロジェクトの会議や作家ご夫婦との打上げ等々であっという間に最終日。中川さんは、また2年後の作品展予定です。それまでクラゲも頑張っときます。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
中川洋典展「HAPPY」 DM
中川洋典展「HAPPY」
2022.10/19(水)~10/25(火)
11時~19時(最終日17時)
【作家在廊日】
19(水)・22(土)・23(日)・25(火) 終日在廊予定。
20(木)・21(金)・24(月)1時半~閉店まで。
連日、大賑わいですが、昨日(3日目)を終えて、「今回は全然疲れてませんわ。」の言葉に、スペース担当「私は疲れてますけど・・・」。中川さん、何か飲んでるのかな。中川さんは明日(10/23)も終日在廊予定。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
中川洋典展「HAPPY」
2022.10/19(水)~10/25(火)
11時~19時(最終日17時)
【作家在廊日】
19(水)・22(土)・23(日)・25(火) 終日在廊予定。
20(木)・21(金)・24(月)1時半~閉店まで。
今日は終日在廊の中川さん。多くの方と丁寧に付き合いをされているので、いつも来展者の多い作品展の一つです。今回は20点ほどの作品。自分の故郷(舞鶴)の思い出シーンです。中川さんは明日(10/20)午後1時半頃からの在廊です。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
ガッツせんべい物語 くぼたかし展
2022.10/1(土)~10/7(金)
11時~19時(最終日17時)
「フツーの校長、市長に直訴!」解放出版社発売記念初個展
今日も一日満員状態。画像は閉店間際。教育は自分の子供・孫はもちろん、国民の未来に関わる根幹やと思います。今回の「ガッツせんべい物語 くぼたかし展」は、教育に関わる人はもちろん、海月文庫に日頃から関わってくれている人達が常のアートの付き合いの範疇を越えて来展してくれたのが嬉しい事でした。今日の軽い打上げで、久保先生曰く「常の付き合いとは違う場所から知り合った人達のおかげで、道が広がってホンマありがたい。」そんな言葉。海月文庫もそうやって道を広げてもらった・・・。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
ガッツせんべい物語 くぼたかし展 DM
ガッツせんべい物語 くぼたかし展
2022.10/1(土)~10/7(金)
11時~19時(最終日17時)
「フツーの校長、市長に直訴!」解放出版社発売記念初個展
作家在廊日:不在日:10/3(月)、10/5(水)
※他日は終日在廊予定です。
久保先生不在の一日でしたが、来展者が途切れる事のない一日だったようです。生徒に教師(自分)を評価させるのは勇気がいると思います。そんな子供が下した評価は・・・必見です。明日・最終日と先生在廊予定です。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
ガッツせんべい物語 くぼたかし展
2022.10/1(土)~10/7(金)
11時~19時(最終日17時)
「フツーの校長、市長に直訴!」解放出版社発売記念初個展
作家在廊日:不在日:10/3(月)、10/5(水)
※他日は終日在廊予定です。
今日(4日目)も来展者が途切れる事のない一日だったようです。明日は久保先生がK大学での講義のため不在です。先生がいなくても来展記念スタンプが皆さんをお待ちしてます。自分でお気に入りの紙を持参するも良し、購入した「フツーの校長、市長に直訴!」に押印するも良し。初個展のレアな来展記念スタンプ!
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
ガッツせんべい物語 くぼたかし展
2022.10/1(土)~10/7(金)
11時~19時(最終日17時)
「フツーの校長、市長に直訴!」解放出版社発売記念初個展
作家在廊日:不在日:10/3(月)、10/5(水)
※他日は終日在廊予定です。
初日です。開店時から閉店時まで、ほんの一瞬の空き時間以外はずーっと大忙しのスペース。閉店後は作品展を見に来た小学生だった教え子達の待つ居酒屋で乾杯!との事でした。酒を呑めるまで成長した教え子と教師の付き合いってエエなあ。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
海月文庫四回シリーズ合同展④
「北」展 募集要項
2002.9/17(土)~9/23(金・祝)
11時~19時(最終日16時)
ハッチ濱本がトランペット演奏してくれました。即興演奏にWhat A Wonderful Worldの2曲。居合わせた人はラッキー。時折、どうしてるのかなと思っていたので、久しぶりに会えて嬉しかったなあ。白石かずこさん(詩人、ポエトリーリーディング)や 沖至さん(tp、笛、etc..)、が海月文庫でライブしていた頃にハッチがゲスト出演していた事を思い出した。
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
海月文庫四回シリーズ合同展④
「北」展 募集要項
2002.9/17(土)~9/23(金・祝)
11時~19時(最終日16時)
古本仕事に台風14号が重なり、気が付けば作品展は4日目を迎えてます。さすが昨日は台風接近の情報にJRの計画運休もあり、来展者も数人。今日はその反動で、作品搬入に来展者で賑わったようです。画像は18時半頃のスペース。
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
海月文庫四回シリーズ合同展④
「北」展 募集要項
2002.9/17(土)~9/23(金・祝)
11時~19時(最終日16時)
初日、OPEN前から搬入が始まり一日中続いたようです。おおきにです。古本担当は相変わらず古本仕事に追われてます。
数年前まで3.000円で売っていた本が今では500円。定価10.000円の本が500円。でも売れな~い。現実はどうであっても、自分のやっている仕事を信じる事でしか前に進めない。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
海月文庫四回シリーズ合同展④
「北」展 募集要項
2002.9/17(土)~9/23(金・祝)
11時~19時(最終日16時)
明日から始まります。久しぶりに世界の鬼才GP吉田一郎氏の店前展示作品が登場。台風なので展示できる日が限られると思います。なお、台風で危険だと思われる場合は、店を閉める場合もあります。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
今年から萌、佑之助退団のため長山現と佐野キリコの二人で全国旅公演中の楽市楽座。昨日は地元の十三東公園での公演。新作「ゆりあげ」は渚の恋の物語。波に揺りあげられたクラゲとウミガメは・・・。途中の大雨もテントのおかげで観客は全く濡れなかったが、ゲスト出演中だったノコギリ奏者の「しょうゆ」ちゃんは、全身ずぶ濡れででした。
●大阪・十三東公園 9月3日(土)~5日(月)
19時開演(18時半開場)、入場無料、投げ銭です!
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
古本仕事に追われて久しぶりにブログ更新です。
今回の大島への旅は絵本作家「田島征三」さんのお話が切掛。その時に同席していた絵本作家「こしだミカ」さんが「私も行きたい!連れてって!」から始まった。9/1(木)大阪6時40分発のバスで高松駅10時15分頃に到着。11時15分発の船に乗り込み30分で瀬戸内芸術祭参加の「大島」着。「田島征三」さん等の作品が展示されている。私たちは3時間かけてユックリと島の歴史と共に島巡りに作品鑑賞。15時30分に高松に戻り高松市立美術館で開催中だった「みる誕生 鴻池朋子展」。宿屋「TEN to SEN 」に17時過ぎに到着。休憩後に田町商店街付近を散歩して19時に宿屋の階下にある「れんげ食堂」で夕飯。ここはスペース草のトヨやんが内装を手掛けたお店で、来店は二度目。思いっきり食べてお腹パンパン。
翌日9/2(金)は9時頃に朝食はうどんと香川人のマネをしてみたが、大阪の1.5倍はある量にビックリ。何とか完食。この日は16時頃までお腹が減らんかった。商店街の「丸一倉庫」で椎茸、鰹節、乾物等を購入後は、商店街を30分ほどブラブラと歩き、帰りの高松駅のバスターミナルで荷物を預けて、琴平電鉄の築港駅から五駅の仏生山駅へ着いたのが11時過ぎ。仏生山歴史街道を2時間ほどかけて「法然寺」等を巡って、最終目的の「仏生山温泉」でユックリ。築港駅に戻ったのが16時前。呑める所を探していたらドンピシャリ!「焼鳥 半助」で昼・夕兼ねてご飯というか呑み。18時発のバスで無事に21時30頃到着。
※旅の発見はご自身でという事で、あえて作品やお店等の感想は載せていません。固有名詞で紹介している人物・お店・場所等は私のおすすめ。
※画像は大島の歴史の一端がわかる展示物です。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
四回シリーズ合同展「南」終了しました。
会期:7/23(土)~29(金)
11:00am-7:00pm (最終日4時)
担当:ハルクマアートプロジェクト(小笠原 父島)
最終日は小笠原 父島からクマちゃんが昼過ぎからずっと在廊してくれました。当店は電話・インターネット共に不通状態が3日続き全ての業務が停止してました。電柱から引込んでいる当店の光ファイバーケーブルの根元に蝉が卵管を突き立てたのが原因で断線していたとの事です。何すんねん! 電話が繋がらずにご不便お掛けしました。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
四回シリーズ合同展「南」
会期:7/23(土)~29(金)
11:00am-7:00pm (最終日4時)
担当:ハルクマアートプロジェクト
(小笠原 父島)
今日は午前中の仕事が一段落した後、作品鑑賞の時間を持てました。何かすごいエネルギーを感じると同時に、これは作品を通した手紙のやり取りではないかなとも思いました。私の小学生~高校生時代の文通という類ですね。スペース担当にお返事(作品)を寄せて頂き感謝します。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
四回シリーズ合同展「南」
会期:7/23(土)~29(金)
11:00am-7:00pm (最終日4時)
担当:ハルクマアートプロジェクト
(小笠原 父島)
古本担当は気持ちが古本仕事に向いてしまい、スペースでゆっくりと作品鑑賞する時間も持てない状況。「時間は自分で作るモノ」とは大家の言葉。明日、OPEN前に作品鑑賞の時間を設けたいと思ってます。参加者は90名との事です。画像はスペース裏に戻った18時半頃の様子。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
四回シリーズ合同展「南」
会期:7/23(土)~29(金)
11:00am-7:00pm (最終日4時)
担当:ハルクマアートプロジェクト
(小笠原 父島)
昨夜(搬入日)は久しぶりに居合わせた人達と奈良の銘酒「風の森」を頂きながらミニ作品説明会。古本担当は前回の作品展が終わってから、ずっと古本仕事に追われている状況。お盆前まで続きそうです。今回は新しく若い参加者が数名、小学2年生から80歳オーバーの「南」が溢れています。初日はOPEN一番に絵本作家 岡田よしたか氏や折紙のKさん等の搬入から始まった一日。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
四回シリーズ合同展「南」
会期:7/23(土)~29(金)
11:00am-7:00pm (最終日4時)
担当:ハルクマアートプロジェクト
(小笠原 父島)
木村志保子作品展「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
最終日も志保子さんはOPENから閉店まで在廊。ドールハウスの座布団等を制作してくれたえりちゃんも実家に帰阪し会期中ずっと在廊して志保子さんのサポートをしてくれました。連日の大賑わいで、えりちゃんの参鶏湯を食す機会もあったりで本当に楽しい作品展でした。最後もやっぱり参鶏湯で終了。お疲れ様でした。志保子さん最後の個展に本当に多くの御来展を頂き感謝です。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
木村志保子作品展
「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
木村志保子作品展「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
※作家在廊日:毎日、終日予定ですが不在の場合はすみません。
今日も志保子さんはOPENから閉店まで在廊でした。古本担当は経理事務の後は美術書の整理にデーターアップ。昨夜は古本の市会メンバーと梅田阪急の美○吉で会食。懐石料理(16.500円)ですが、一品1.650円と考えるとコストパフォマンスはどうなんだろう。呑み代に個室料も加算されるので、一人2万円超えで個人では行けません。画像は6時半頃のスペースです。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
木村志保子作品展「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
※作家在廊日:毎日、終日予定ですが不在の場合はすみません。
今日も志保子さんはOPENから閉店まで在廊でした。毎日の通勤、何度かの紙芝居実演、作品の説明と大忙しなので、体力が心配です。今日の最後は志保子メガネが行方不明で、居合わせた人達で大探索。スペース担当が発見!古本担当は経理事務の一日。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
木村志保子作品展「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
※作家在廊日:毎日、終日予定ですがこの暑さとご高齢にて不在の場合はすみません。
志保子さんはOPENから閉店まで在廊でした。まだ始まったばかりなので、体力が心配ですが元気に帰宅されたそうです。古本担当は経理事務の一日。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
木村志保子作品展「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
※作家在廊日:毎日、終日予定ですがこの暑さとご高齢にて不在の場合はすみません。
志保子さん、海月文庫での最後の個展です。志保子さんは今後とも各ギャラリーでグループ展や合同展で活動予定です。搬入は素敵なドールハウスの内装備品担当のエリちゃんもお手伝い。絵画・木のオブジェ・ドールハウス等がお待ちしています。画像は紙芝居を予行練習中の志保子さんです。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
木村志保子作品展
「森が教えてくれた話」
7/2(土)~8(金)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
昨日、6/26(日)は16時会場 16時半より開演で下田逸郎完全生音さしむかいライブ。
13時過ぎ倉庫に用事で玄関ドアを開けると、ギターを持った下田逸郎さんが店前で佇んではりました。「ドアに休んでますって貼ってあったから・・・あれっ?!」と思ったの事。15時に「下田逸郎ライブ会場」と貼り替える予定でした。画像はリハーサル中の下田さん。「74歳になったよ~。」3年ぶりの再会です。今回は17名でユッタリと楽しんだ時間でした。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議 終了しました。
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
古本担当は業者市での仕事に欠席連絡をして昨日からの引き続きの古本整理の一日。スペースは最終日も満員状態が続きました。ちゃんと収納していく必要があるので、搬出もお手伝いできずに作家自身で。搬出が終わっての打上げ・・・お疲れのお二人を延長「展会議」に引っ張り込んでしまいまいました。ありがとうございました。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
開催中の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
今日もスペースは大盛況。古本担当は4月に買い取った古本のデーターアップがようやく残り3箱程度になりました。が・・・今日の持ち込み本の仕分けが明日も一日かかりそうです。古本買取の出張予定も詰まっているので、スケジュールの調整でもバタバタ。ホンマ、仕事は重なります。
画像は19時前のスペースの様子です。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
開催中の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
今日は時折の大雨が降りましたが、多くの御来展ありがとうございます。当店は現在も営業時間内の飲酒を厳禁とさせて頂いておりますが、今日の夕方に作家の親しい方が来られた時に、雨も降り他に来展者もいらっしゃらなかったので、このまま閉店になるだろうとの予測でアルコール類の提供をスペース担当がしたそうですが、その後たくさんの来展者で満員状態になりました。スペース担当が禁を破った事に深くお詫びします。特にその時にご来展頂いていた方々には、作品をゆっくりと見て頂く環境作りができずに本当に申し訳ありませんでした。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
開催中の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
今日も満員御礼の一日だったとの事。画像を見て「あれか」と分かる人は、この作品展をユックリと楽しんだ人ですね。私も古本仕事が一段落したら、スペースが暇そうな時間にユックリ鑑賞させてもらいます。でないと勿体ない~!
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
開催中の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
今日も大盛況だったとの事。今年初めての冷房の日。今日は古本仕事を終えて、表からスペースに戻りましたが、19時前も賑わってました。十三 第七藝術劇場で上映中のヤン・ヨンヒ監督「スープとイデオロギー」でアニメーション部分を担当していた絵本作家 こしだミカさんが来展中だったので、映画の話を少しさせてもらいました。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
開催中の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
初日、大盛況だったとの事。途中、古本買取の話でスペースに戻りましたが満員、皆さんマスクなので誰が誰か分からない状況でした。古本仕事を終えて戻った18時前、アヤちゃんが来廊中。今回の作品展は作家のアトリエに遊びに来て「これ何?」と作家と話をしながら作品を味わうという感じです。短時間では多分???だと思います。真剣に見るには時間と集中力・鑑賞眼が必要かな。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
明日からの作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
作家在廊予定:お二人共、毎日お昼頃〜終日。
古本仕事を終えて戻った18時半頃、搬入の様子。まだまだ時間がかかりそうです。どんな展示になるのか想像できないので私も楽しみです。
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
次回の作品展は・・・
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
十三・第七藝術劇場 古本ブースに本の入替えをして、「スープとイデオロギー」 監督ヤン ヨンヒを観てきました。絵本作家こしだミカさんがアニメーション部分を担当してます。呆けていくオモニを娘のヨンヒが手探り状態で母を見守る。結婚したばかりのヨンヒの夫がそれをサポート。オモニの過去、そしてそれがその後の人生にどう関わっていくのか?
■今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
黒田麻紗子・笹埜能史 展会議
10 dialogues
6/17(金)~6/23(木)
11:00~19:00 (最終日 17:00)
10時過ぎに岸ヤン宅に搬出作品等を届けて、代わりに不要になった美術全集を回収。息子宅に岡山・日和舎の無農薬野菜を宅配。午後から第七藝術劇場の古本ブース用の書籍を用意。明日、入れ替えに行ってきます。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
ずっーと来展者が途切れる事のない作品展。さすが愛されキャラ。軽く打上げ後も箱書きの仕事が残ってました・・・。搬出時に小雨が降ってきたので、搬出は翌朝に海月担当です。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展 DM
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
今日も一日、来展者が途切れる事のない一日だったようです。私が古本仕事を終えてスペース裏に戻った19時前も賑わってました。明日は終日、作家在廊予定です。最終日ですので17時閉店で搬出となります。時間に余裕を持ってお越し下さい。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
古本仕事を終えてスペース裏に戻った6時30分頃、岸ヤンに似た声がするなあとWEBカメラを作動。会社の同僚の方々も来展中でした。閉店後、皆で呑みに行くとの事。コロナも落ち着いて日常が戻りつつある感じがします。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
今日は仕事を終えて在廊の岸やんです。古本仕事を終えてスペース裏に戻った7時前のスペース。作家のお母さんも来展中で賑わってました。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
来展者の途切れる事のない一日だったようです。開店前に作品を改めて一点一点鑑賞しましたが、何度観ても笑ってしまう。愛されて岸やんスクスクと育ったんでしょうね。古本担当は神戸から持ち帰ってきた本の整理で一日。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
昨日は初日&作家在廊という事で大盛況が過ぎた感じだったので、雨の今日は来展者も少ない一日。画像は昨日、閉店後の一献タイム。気の置けない二人の笑い顔が良いです。私も二人の話に大笑いさせてもらいました。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
シャッターを開けると同時にS・木村さんのご来展より始まった初日。作家が終日在廊という事もあり、ズーッと満員状態が閉店まで続いたとの事です。古本担当は第七藝術劇場の古本ブース用の古本整理で一日。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
うその上塗り 岸川のぞむ展 DM
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
うその上塗り 岸川のぞむ展
6/5(日)~11(土)
11:00am-7:00pm (最終日5時)
作家在廊日:6/5(日)・6/11(土)は終日予定。
午後2時頃から始まった搬入展示、看板を書き終えたのが7時前・・・お疲れ様でした。瀬戸内藝術祭(小豆島)はダンボールレゴ(色塗り作品)でしたが、今回は描いてます。描く事が楽しい~♫。そんな感じが伝わってきます。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
十三・第七藝術劇場に古本の搬入を兼ねて、上映中の「教育と愛国」を観てきました。教壇に立つ教師は生徒のための授業を心がけているだけ。その授業で語られる一面だけをAマスコミが自社のイデオロギーに則して取り上げる。⇒それに反対する人達やBマスコミが、その教師をバッシングする。なぜ教師がバッシングされるか?バッシングされるのは真実を伝える体を装いながら自社のイデオロギーに都合よく脚色したストーリーをそれらしく伝えるマスコミでしょうが!右や左、保守革新に関わらず!そしてそれはどんなドキュメンタリー映画にもいえる。そこには必ず意図がある。事実はあっても真実があるかは判らない。
前田竜弥+池田慎 「たべたらしぬで」
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
作家在廊予定
二人在廊:22(日)・28(土)昼頃~
前田竜弥氏:毎日、夕方5時頃~
最終日も昼過ぎからずっーと満員状態。作家二人とも在廊で大賑わいでした。 グリコ森永事件を作品化したとってもマイナーな作品展。忘れていた事件でしたが、改めて映画や事件を解説した動画を見たりで興味深く作品展を見る事ができました。慎君が竜弥に作品展が終わった後のお礼状の話をしてました。いろんな事が先輩から伝わっていくんですね。久しぶりの打上げで軽く一杯。
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
前田竜弥+池田慎 「たべたらしぬで」
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
作家在廊予定
二人在廊:22(日)・28(土)昼頃~
前田竜弥氏:毎日、夕方5時頃~
今日は慎君も仕事を終えて在廊してくれました。竜弥の同級女生徒が二人来てくれたそうです。その一人がルーツをウクライナに持つ生徒さん。キーウに祖母が居住しているそうです。
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
前田竜弥+池田慎 「たべたらしぬで」
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
作家在廊予定
二人在廊:22(日)・28(土)昼頃~
前田竜弥氏:毎日、夕方5時頃~
連日、5時過ぎから在廊の竜弥君です。毎日、オモロイ人達と出くわしているようです。今日は私も閉店前に竜弥先生愛用のフィルムカメラや中間試験の話を聞く時間があって・・・良い勉強になりました。
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
前田竜弥+池田慎 「たべたらしぬで」
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
作家在廊予定
二人在廊:22(日)・28(土)昼頃~
前田竜弥氏:毎日、夕方5時頃~
初日は作家二人共が在廊という事で大賑わいの一日でした。二日目は竜弥君が5時過ぎより在廊。私がスペース裏に戻った6時前も満員御礼でした。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
前田竜弥+池田慎 「たべたらしぬで」
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
作家在廊予定
二人在廊:22(日)・28(土)昼頃~
前田竜弥氏:毎日、夕方5時頃~
今日は搬入日、なんか二人で楽しそうに展示してます。16歳の竜弥と48歳の慎のコンビは絶妙です。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
前田竜弥+ 池田慎 たべたらしぬで
会期:2022年5月22日 (日)~28日(土)
OPEN:11:00am~7:00pm (最終日5時)
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
5/13(金)~5/17(火)まで岡山⇒小豆島へ。
岡山は山上の日和舎へ布生地の搬入。山の幸に苺が美味しかったなあ。二日間ノンビリ。
5/15(日)小豆島へは車でフェリー。1時間10分の船旅。
到着後は「迷路のまち」を散策しながら尾崎放哉のお墓や記念館⇒醤の郷現代美術館周辺の瀬戸内国際芸術祭参加作品を鑑賞⇒エンジェルロードのベンチでお弁当を食べ終わったら、海の中から砂の道が現れてました。
宿屋にチェックイン後はしばしの休憩。夕方から肥土山農村歌舞伎舞台で公演される木下歌舞伎へ。“瀬戸芸だけ”のプレミアム演目「竜宮鱗屑譚(せとうちうろくずものがたり)」を楽しんで来ました。会場は飲食禁止のため予約し途中で受け取った「こまめ食堂」のお弁当は宿屋で夕食。
5/16(月)朝、宿屋周辺を散策後、「ヤマロク醤油」を見学。案内役の女性がとても気持ちの良い接客。
オリーブ公園へ向かい渡船で『二十四の瞳』の舞台となった岬の分教所(田浦分校)を見学。長谷川義史氏がテレビの取材で訪問したようで彼の描いた白墨画も。渡船で戻った後は地元の人達ぞ知る「手打ちうどん店」で昼飯後は車で港や道の駅、岬を巡りながら軽く島一周へ。港はそれぞれが趣が異なる。大坂城石垣石切丁場跡⇒地蔵崎灯台⇒オリーブ公園でオリーブの苗木を購入、温泉でユッタリ。マルナカで食料を買い宿屋へ。部屋から見える港の風景・・・夕方5時、アタリメを肴にビールを呑んでいる内に静かに空と街並と海が溶け出してくる。風、匂い、鳥の声、釣り船の波紋等などが肴。静かに呑む。「障子あけて置く 海も暮れ切る」
5/17(火)宿屋を8時過ぎにチェックアウトして坂手港灯台跡地の作品を見学。戻り道のホテルには友井君、19歳時の制作作品が玄関に対でドーンと設置されてました。土庄港10時10分発のフェリーにて新岡山港⇒備前海の駅で昼食、海の幸を少々購入して帰阪。次回の瀬戸芸の旅プランも何となくできたので楽しみです。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
十三・第七藝術劇場で「銀 鏡 SHIROMI」を観てきました。九州は宮崎西都市銀鏡地区で500年以上伝えられてきた「星の神楽」・・・銀鏡神社や神楽に関わる村人達を淡々と映し出したドキュメンタリーです。シアターセブンで5/14から上映される「北風アウトサイダー」の監督兼主役の崔哲浩さんが七藝エレベーター前でチラシを配ってはりました。少しお話をしましたが、真摯な人柄を感じました。何とか観にいけるかな。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
最終日も一時的に来展者が途切れただけでズーッと忙しい一日だったようです。私も数年振りに顔を見せてくれたトモミーと少しお喋り。今日は妹さんが搬出の手伝い。井上さんの個展は「私も次回の約束はできない年齢になりました。」との事で今回で一応の完結です。84歳まで個展開催ありがとうございました。 感謝!
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
私が井上さんに会うのは開店準備の時ぐらいですが、毎日元気な「おはようございます。」の挨拶にエネルギーをもらっています。今日は雨混じりの寒い一日で、一時に来展者が重なる時間があったり、ノンビリと井上さんとお話できる時間もあったようです。画像は開店直後のスペースの様子です。古本担当は経理事務で一日。ああ、疲れた!
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
井上さん在廊という事で朝から閉店までずーっと来展者の途切れる事のない一日だったようです。ぼんくらの人達にも来展頂いたようで、元気な声が隣の古本仕事場まで聞こえてました。古本担当は今日も美術書等のデーターアップ。→新着本検索
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
今日、井上さんは教室の日でお休み。妹さんが代役で在廊。明日から井上さんが在廊予定ですのでワークショップも再開します。古本担当は主に美術書のデーターアップの一日でした。→新着本検索
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
今日は昼食時と6時過ぎにスペース裏に戻っただけでしたが、WEBカメラで様子を見ると大盛況でした。作品の価格も「?」と思うくらい安くてビックリします。明日も井上さんは在廊予定です。古本担当は主に美術書のデーターアップの一日でした。→新着本検索
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
ハギレ、残糸、紙芯、などを利用した、スーパー84才!来展者も制作できます!
作家在廊日:7日(土)以外、11時~夕方まで。
今日は搬入日でしたが、お手伝いの方が来られたので、私は古本仕事に専念。最後のライティング調節のみの役目でした。「東展」が終わってからは古本の買取り、整理とデータアップ。相方は作品の返送や通信の発送作業に実家の片付け等々でお互いにバタバタ。今の楽しみは井上知子作品展を無事に終えて、布地の搬入に行く岡山からズガクリが参加している瀬戸内国際芸術祭の小豆島。最近は「仕事」を兼ねての遠出を「旅」と称する事が多いなあ。とにかく直近の井上知子作品展の補佐役として頑張ります!
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
井上知子作品展「残りもの大集合」
5月5日(木・祝)~11日(水)
11時~19時(最終日17時)
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」終了しました。→7月「南展」に続きます。
皆さん、ありがとうございました。
今日は搬出日、酸欠状態になりそうな第一陣の搬出が終わった後は、ボチボチタイム。そしてホッコリタイムでは収集家の語る石、虫、化石の話や地方出身者が語る都会と田舎の話等で大盛りあがり。大笑いもしながらのとても充実した時間を過ごしました。これはスペースの役得。「こんなに知識の増えた時間はないで。」とのSさんの言葉に納得。
次回、作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
◆搬出日:4月29日(金) 16 時~20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
昨日は閉店後に相方が店のシャッターを閉め忘れた上に内の折戸も一部OPEN状態で就寝。朝起きてビックリ!と思ったら、今日は私が車で外出した先でカバンがない!財布、スマホ、免許証・・・何もない!とビックリ!倉庫に置き忘れてました。老夫婦はお互いのミスを批判する事なく認めた上で生活せねばと思った次第。画像(WEBカメラ)は6時半頃の賑やかなスペース。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
◆搬出日:4月29日(金) 16 時~20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
作品の搬入も来展者も途切れる事がない日々のようです。出品者は90名近くとの事です。スペースの空きは天井のみ・・・もう搬入の強者もいないと思けど。古本担当もようやく一息。今日から美術系のデーターアップと思っていたら眼科の検査予定が入っていた。
<追記>検査から帰ったら今日もお二人の搬入があったとの事。89名の参加だそうです。90人目の出現はないとは思いますが・・・。今日も満員御礼!
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
◆搬出日:4月29日(金) 16 時~20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
今日もずーっと満員状態のスペースで、作品の搬入も続いてるようです。古本担当は明日で何とか今の古本仕事に一つの目処がつきそうです。といっても全て終わるのは、早くて5月末かなという感じです。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
◆搬出日:4月29日(金) 16 時~20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
今日は昼過ぎからずーっと満員状態のスペースだったとの事。作品の搬入も続き、杉ちゃんの落語にピケリミムさんのタンプーリの楽器演奏等もあって居合わせた人達はラッキー。元来パフォーマンスとはこういう突発的な表現なんでしょうね。隣の古本仕事場まで拍手や笑い声が聞こえてきました。私が用事で戻った3時頃のWEBカメラ。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
◆搬出日:4月29日(金) 16 時~20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
今日は搬入日・・・屋久島からも8名の作家さんが参加してくれました。大サイズの作品が場をグッと盛り上げてくれています。7時過ぎまでワイワイと団欒しながらの大笑いの搬入日となりました。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
十三・第七藝術劇場で「杜人」を鑑賞。自然界における「共生」は動物も虫も鳥も魚もバクテリアも生存するために100%の環境を望まない事で成り立っている。自分が生きるためには、他種の「生」を「環境」を認める事、譲りあう事。風と水の流れ・・・。今回の「杜人」には福島の福聚寺も取り上げられ、玄侑宗久氏と妻の石田智子さんが登場したのには驚いた。石田さんが相方の大学時代の後輩という縁で宗久氏も海月文庫に来られた事がある。最近、映画を観ると結構知り合いが出演してたり裏方で名前を連ねていたりする事が多い。今後、ナナゲイでも上映されるヤン ヨンヒ監督の「スープとイデオロギー」や「愛国と教育」等々も。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」 募集要項
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
搬入日:4月22日(金)13 時~19 時まで受付
※郵送は午前中までに必着
出品料:1,000 円(作品返送は+500円)
販売時手数料:作者7割 / スペース3割
搬出日:4月29日(金) 16 時~ 20 時まで
※16時より随時搬出、解散 →7月「南展」に続きます。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
4回シリーズ合同展 第2回目テーマ「西」
会期:2022 年4月 23(土)~29(金)
OPEN:11時~19時(最終日16時)
搬入日:4月22日(金)13 時~19 時まで受付
※郵送は午前中までに必着
出品料:1,000 円(作品返送は+500円)
販売時手数料:作者7割 / スペース3割
搬出日:4月29日(金) 16 時~ 20 時まで
※16時より随時搬出、解散
→7月「南展」に続きます。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
最終日は気の置けない友人達と会話がはずんだようです。最終日もミシャコシャファンの方々に本当に数少ない中から、「出会ったね。」と作品を求めて頂いたとの事です。画像は海月文庫にやって来た「のこり福」です。次回は二年後の4月の予定です。それまで頑張ります!
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
■初日 4/8(金) は4枠のみ予約制です■
また初日以外の会期中も混み合い具合の状況でお待ち頂くこともあります。
ご了承下さいますよう宜しくお願いします。
⇒ 御来展時のお願い
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
※明日最終日14(木)は昼過ぎから3時半頃まで在廊予定
数少ない中からでも毎日、お求め頂いています。ミシャコシャファンの方々、本当にありがとうございます。
作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
※次回の在廊日 14(木)の3時半頃まで
三日目も朝早くからお待ち頂いたので整理券を発行しました。今日、追加が10点ほどありましたが、三日目の終了時点で鏡、人、動物、置き台等の15点しか残っていません。でも残り福に出会えるかも。作家の手持ちストックがなくなりましたので、今後の追加はありません。明日から作家は不在となります。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
※在廊日 9(土)10(日)14(木)の3時半頃まで
二日目・・・朝から並んで頂いたので整理券を発行しました。今日も20点の作品を追加。明日(4/10)、最終追加が少しあるようです。一応、7名程度を基準に入場制限を行っています。御協力下さいますようお願いします。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
※在廊日 9(土)10(日)14(木)の3時半頃まで
初日、終了しました。100点以上あった作品は残り20点ほどです。明日、作家が窯出し後の疵あり作品(手直し済)のサービス品等を追加してくれるとの事です。ご期待下さい。
なお、明日から予約不要ですが、混み合い具合の状況でお待ち頂くこともあります。ご了承下さいますよう宜しくお願いします。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
Ouchi Asobi Mizacosha Exhbition(ミシャコシャ陶展)
会期:2022.4.8(fri)-4.14 (thu)
営業時間:11時~19時(最終日は17時まで)
■初日 4/8(金) は4枠のみ予約制です■
また初日以外の会期中も混み合い具合の状況でお待ち頂くこともあります。
ご了承下さいますよう宜しくお願いします。
⇒ 御来展時のお願い
椿﨑和生作品展「小屋」も多くの来展者で賑わい作品も各家庭やお店に収まり楽しんで頂ける事になりました。 クラゲは残り福を二点ゲット!どちらも初日から残ったらコレと決めていたものです。そんな作品展の余韻を感じながら十三・第七藝術劇場で「ブルーノート・ストーリー」を観て来ました。30年ほど前に知人を介してジャズのCDを300枚ほど買い求めてからジャズを聴き始め時折はレコード屋に通ったものです。ブルーノートレーベルの歴史まで知る事がなかったので、今まで聞いた曲・ジャケット等の制作過程が感じられた映画でした。映画の中で流れたシドニー・ベシェの「サマータイム」最高でした。私は知識不足で今まで知りませんでした。
今後の作品展もまだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
樁﨑和生作品展「 小屋」
2022年3/18日(金)~3/24日(木)
営業時間:11時~7時まで(最終日5時)
作家在廊日:3/22.23は不在です。
※他日は午後1時頃から在廊予定です。
明日、最終日は5時閉店となりますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。今日、椿崎さんは不在の予定でしたが短時間在廊。「マンション」と題した作品等を追加搬入。初日と比べると少なくとも10作品は追加されたと思います。購入作品はお持ち帰り可能で対応しているので、作品数は減っていますが・・・大丈夫、追加作品で最終日まで楽しんでもらえます。
まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
樁﨑和生作品展「 小屋」DM
樁﨑和生作品展「 小屋」
2022年3/18日(金)~3/24日(木)
営業時間:11時~7時まで(最終日5時)
作家在廊日:3/22.23は不在です。
※他日は午後1時頃から在廊予定です。
椿﨑さんは3/22.23は不在です。作品はお持ち帰り可能ですので、毎日展示作品は少なくなります。でもこの3日間に追加作品があったので新作がお待ちしてます。
まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
樁﨑和生作品展「 小屋」
2022年3/18日(金)~3/24日(木)
営業時間:11時~7時まで(最終日5時)
作家在廊日:3/22.23は不在です。
※他日は午後1時頃から在廊予定です。
三日目も来展者の途切れる事のない一日だったとの事。古本担当は相変わらずの古本整理。連日、1時頃から在廊の椿﨑さん、疲れも出る頃です。でも最近はお酒を呑まないので夜遅くなる事もないので体調管理も大丈夫だとは思います。作品はお持ち帰りが可能ですので、点数は減ってます。
まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
樁﨑和生作品展「 小屋」
2022年3/18日(金)~3/24日(木)
営業時間:11時~7時まで(最終日5時)
作家在廊日:3/22.23は不在です。
※他日は午後1時頃から在廊予定です。
二日目も来展者の途切れる事のない一日だったとの事。古本担当は新入荷本の整理でドタバタ。スペースの様子は分からないので、昨日と今日のスペースの様子(WEBカメラ)と作品の一部を紹介しときます。
まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
樁﨑和生作品展「 小屋」
2022年3/18日(金)~3/24日(木)
営業時間:11時~7時まで(最終日5時)
作家在廊日:3/22.23は不在です。
※他日は午後1時頃から在廊予定です。
雨の初日となりましたが、来展者の途切れる事のない一日でした。心が落ち着かないニュースが溢れる毎日ですが、スペースでは静かな椿﨑ワールドが広がっています。スペースを通る度に作品の一つ一つに立ち止まってしまいます。
まだまだコロナ対策をしながらの作品展開催となります。⇒ 御来展時のお願い
■古本担当が新着・在庫本検索情報を時々更新。
■作品展等日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに随時更新。
2019年 最初の作品展
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」→ 募集要項
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫は仕事納めです。仕事を終えての掃除中に発見!誰かにもらったタオルを使い古し雑巾にして気が付いた。この「フーン」ってマジックで書いたん誰?名乗り出て下さい。お待ちしております。
新着本情報 ←在庫の有無はクリックして検索。売切の場合は書籍名が表示されません。
書道漢字 : 藍田基本書例集 <伝統美術手工芸シリーズ 38> (殿村藍田 著) ¥1,500
路傍の書(正・続) 署名入り (榊莫山 著) ¥4,000
ジャクソン・ポロック <美術選書> (藤枝晃雄 著) ¥2,200
中島泰文 WORKS 1965/1983-2003 (番画廊) ¥1,000
日本・中国国際版画展 <KYOTO 版画> (パルアート編集) ¥1,000
日本・ブルガリア国際版画展 <KYOTO 版画> (パルアート編集) ¥1,000
日本・タイ国際版画展 <展覧会図録> <KYOTO 版画> (パルアート編集) ¥1,000
色の博物誌・青-永遠なる魅力 : ワークショップ・手と目の冒険広場 (東京都目黒区美術館 編) ¥3,000
新しい紙の美術-アメリカ <英文> (京都国立近代美術館) ¥2,000
Male and Female Figure in Motion: 60 Classic Photographic Sequences <英文> (Eadweard Muybridge) ¥1,500
文字のデザイン (馬場雄二) ¥1,000
リカちゃんハウスの博覧会 : マイホーム・ドリームの変遷 <Inax booklet vol.9 no.1> (Inaxギャラリー企画委員会 ) ¥5,000
芸術としての写真 : その誕生から今日まで : シカゴ美術館のコレクションから (国立国際美術館編) ¥1,500
John Bommer Vibgyor:1957-1986 (Gary(序論) Brown(著) ) ¥1,500
太陽 No.352 特集 奇想天外な巨人 南方熊楠 (荒俣宏 中沢新一) ¥1,000
津高和一とゲンビの作家たち : 1950年代のモダニズム <展覧会図録> (兵庫県立近代美術館編集) ¥2,000
クリスチャン・ボルタンスキー展 (水戸芸術館現代美術ギャラリー 編) ¥1,000
ヘッセ&ブロイヤー展カタログ (加藤義夫, 林美佐編) ¥1,500
メロッティ展カタログ (加藤義夫・林美佐編) ¥1,500
墨の世界展 記号と意味 (西武美術館編集) ¥3,000
チベット密教展図録 (北村太道監修) ¥1,500
山沢栄子展図録 (伊丹市立美術館 編) ¥2,000
「草月とその時代1945-1970」展カタログ (芦屋市立美術博物館, 千葉市美術館 編) ¥14,000
左千夫全集 全9巻 揃い (伊藤左千夫著 ; 土屋文明, 山本英吉編) ¥4,000
天皇の世紀 全10巻 揃い (大佛次郎著) ¥5,000
犬 エンサイクロペディア 1・2巻揃い (フィレンツォ・フィオローネ著 ; 前川博司翻訳監修) ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展 DM
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
2019年 最初の作品展
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」→ 募集要項
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
新着本情報 ←在庫の有無はクリックして検索下さい。売切の場合は「現在、お探しの書籍は登録されておりません」と表示されます。
スリランカの祭 (岩田慶治 ほか著) ¥1,000
八木一夫展 <展覧会図録> (京都国立近代美術館 ほか編) ¥1,200
イタリア未来派写真展 <美術展図録> (ジョヴァンニ・リスタ 兵庫県立近代美術館編集) ¥1,000
パリのカフェと画家たち展 : モンマルトル,モンパルナス,サン=ジェルマン=デ=プレ (シルヴィー・ビュイッソン フランス側監修 ; 中村隆夫 日本側監修 ; 読売新聞社文化事業部 編) ¥1,000
エリック・サティ展 <美術展図録> (オルネラ・ヴォルタ) ¥1,000
日本随筆大成 第一期全23冊 第二期全24冊 47冊揃い一括 (日本随筆大成編輯部編) ¥15,000
新訂 小林秀雄全集 第13巻 本居宣長 (小林秀雄著) ¥1,000
六祖壇経 <禅の語録4> (中川孝著) ¥1,000
世界古典文学全集 第7巻 仏典Ⅱ (中村元) ¥1,000
史記 全2冊(5a.5b) <世界文學大系> ([司馬遷著] ; 小竹文夫, 小竹武夫訳) ¥1,500
ああ正負の法則 <署名入り> (美輪明宏 著) ¥1,000
仏教説話百選 <Ein books> (野村耀昌 著) ¥1,000
日本教の社会学 (小室直樹, 山本七平 著) ¥1,000
世界の果てでダンス : ル・グウィン評論集 (ル・グウィン アーシュラ・K.【著】<Le Guin Ursula K.>;篠目 清美【訳】) ¥1,000
超人ピタゴラスの音楽魔術 : あなたを変える音の神秘パワー!! <Mu super mystery books> (斉藤啓一 著) ¥1,000
超人ケイシーの色と形の魔術 : 色と形の神秘を知り、魂を覚醒させる!! <Mu super mystery books> (斉藤啓一 著) ¥1,000
ベルツの「日記」 (エルウイン・ベルツ 著 浜辺正彦 訳) ¥1,000
教養と文化の基礎 (田中耕太郎 著) ¥1,000
貘の舌 (内田魯庵著) ¥1,000
ソーニャ・コヴァレフスカヤ 自伝と追想 普及版 (ソーニャ・コヴァレフスカヤ 著 ; 野上弥生子 訳) ¥2,000
ケーベル博士小品集 正続 2冊 (深田康算, 久保勉 訳) ¥4,000
輕雷集以後 アララギ叢書第六十四篇 歌集 <アララギ叢書> (中村憲吉著) ¥1,000
いかるがの巣 (内田誠 著) ¥1,500
我が生活 一九三七年 日記帳(未使用) ¥1,000
信と美 (写真図版正誤表貼り付け) (柳宗悦 著) ¥4,000
漢字の風物詩 : 画家と学者の出会い (榎戸文彦, 柴田武 著) ¥1,000
心斎橋筋の文化史 第2版 (橋爪紳也 監修) ¥1,000
桃山絵画讃歌 : 黄金のときゆめの時代 : 開館100周年記念特別展覧会 (京都国立博物館編) ¥1,200
生誕100年記念 マン・レイ展(二分冊) (セゾン美術館, 横浜美術館 編) ¥1,000
デヴィッド・ダグラス・ダンカン展 : ピカソとジャクリーヌ 愛の記録 ¥1,000
エドワード・スタイケン展 (写真) (エドワード・スタイケン [撮影]) ¥1,000
解体劇の幕降りて 60年代前衛美術史 (ヨシダ・ヨシエ 著) ¥10,000
色と心 : だれでもできる色彩性格診断 <大自然ブックス> (浅利篤 著) ¥2,000
講座仏教思想 第4巻 (人間論・心理学) (編集: 三枝充悳) ¥1,500
おむくんとむくん 創作童話絵本2 <創作どうわ絵本 ; 2> 寺村輝夫 著 ; 多田ヒロシ 絵、あかね書房、1967年、 ¥1,500
りこうなカラス チェコスロバキアの絵本 (赤松倭久子 文 ; ベラ・ヘインゾバー 絵)、岩崎書店、1976年 ¥5,000
人生読本 春夏秋冬 (得能文 著 ; 今哲朗 編)、第一書房、1938年、 ¥5,000
門の中 文芸文化叢書 12 (南蛮寺万造 著)、子文書房、1931年、 ¥3.000
現代哲学辞典 (三木清 編)、日本評論社、昭和11年 ¥1.000
スウイス日記 (辻村伊助 著)、梓書房、昭和11年 ¥4.000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展 DM
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
2019年 最初の作品展
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」→ 募集要項
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
今朝は鵜が三羽。言い忘れてましたが、次回の「進」のDMは淀川がモチーフです。
よいこのがくしゅう・ワンダーブック・チャイルドブック・キンダーブック・プレイメイト 昭和46年~53年 14冊一括 ¥3,000
絵本の世界・110人のイラストレーター 全2冊 付録 : 『絵本の世界』をめぐって 1~2 ¥4,000
理工学辞典 (東京理科大学理工学辞典編集委員会 編) ¥5,000
江戸東京大地図 : 地図でみる江戸東京の今昔 ¥1,500
富士山 (白籏史朗著) ¥1,500
名器の系譜 : クラシック・クラブ大観 上野喜久男編纂 ¥6,000
家家 : Architects Kansai 石井修 ほか著、学芸出版社 ¥3.500
かくれんぼ 朝鮮半島のわらべうた <日本傑作絵本シリーズ>池貴巳子 文・絵、福音館書店 ¥3,500
魔女とライオンと子どもたち こども世界の文学 8 C.S.ルイズ 作 ; 前田三恵子 訳 ; 桜井誠 絵 ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展 DM
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
次回作品展 DM
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」終了!
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
世話人の上野君が無料チョキ撮影会を企画してくれ、今年最後の作品展搬出日が無事に終了しました。御参加、御来展おおきにでした!一年を通してユッタリしたスペース活動をしているつもりですが、思うにあまりにも待ち時間のない世間の動きに巻き込まれているようです。振り返る事なく次から次へとやってくる波をホイホイとかわしている間に一年が終るという感じ。海月文庫、来年のテーマは「ゆっくり」です。
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展
海月文庫 新四回シリーズ合同展
辶(しんにょう、しんにゅう)偏から
第一回「進」
世話人:海月あきら
2019.1/19(土)~1/25(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
本日、5時からの「投げ銭!落語ライブ」
演者:芸人「つづら」さん 。お題は「新世界」
東京からやってきた3人家族が天王寺動物園を見学し、ジャンジャン横丁へ。途中で親とはぐれた小学生の男の子が、飛田新地へ迷い込んで・・・。緊急&平日に関わらず、10人以上の観客。ウエブカメラのトラブルでビデオ撮影ができてなかった!残念!
フォンティーンとヌレーエフ : 愛の名場面集 (アレキサンダー・ブランド 著 ; ケイコ・キーン 訳) ¥1,000
大人の新感線 ラストフラワーズ <上演パンフレット> (企画・制作(劇団☆新感線・ヴィレッヂ) ¥1,500
CATS(キャッツ) サイン入り <ミュージカルパンフレット>大阪MBS劇場 (浅利慶太(制作・演出)) ¥1,500
ロビンソンの庭 <映画パンフレット> (山本政志(監督)) ¥1,000
吉井川 <山陽新聞サンブックス> (川の会 写真 ; 吉沢利忠 文 ; 山陽新聞社出版局 編) ¥1,000
高梁川流域の四季 : 詩・写真で綴る (なんばみちこ 詩 ; 宮本邦男 写真) ¥1,000
ゴダールの映画史/映画というささやかな商売の栄華と衰退 <映画パンフレット> (ジャン=リュック・ゴダール(監督・脚本・出演) ) ¥1,000
ノーライフキング <日本映画パンフレット> (監督:市川準、原作:いとうせいこう 脚本:じんのひろあき) ¥1,000
モーリス CINE SWITCH Vol.2 <イギリス映画パンフレット> ¥1,000
two and one half サイン入り(武井裕之・渡邉安治) <ミニ写真集> (写真/文:武井裕之・渡邉安治) ¥2,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
今年最後の作品展の最後の搬入であろう作品が搬入されました。もう、これ以上のツワモノは出現しないだろうと思いますが・・・。
緊急「投げ銭!落語ライブ」の告知です。
13日(木)5時から 演者:芸人「つづら」さん
平日ですが、時間が許せばお越し下さい。
体育の時間 玉造小劇店配給芝居vol.8 署名入り(わかぎゑふ 野田晋市 三上市朗 山藤貴子) (わかぎゑふ(作・演出) 出演:野田晋市 千田訓子 うえだひろし 谷川未佳 祖父江伸如 西岡香奈子 三上市朗 北沢洋( 花組芝居)中道裕子( らく- がき)小椋あずき 森崎正弘( M o u s e P i e c e – r e e )坂口修一 早川丈二( M o u s e P i e c e – r e e ) 山藤貴子( P M / 飛ぶ教室)荒木健太朗( S t u d i o L i f e )) ¥4,000
劇団、本谷有希子 第13回公演『偏路』パンフレット ¥1,500
広島に原爆を落とす日 <2010年上演パンフレット> (作:つかこうへい 演出:岡村俊一 出演:筧利夫 / 仲間リサ / 山本 亨 / 山口紗弥加他) ¥1,000
新・飛龍伝 <上演パンフ> (つかこうへい 出演:内田有紀 春田純一 小川岳男 赤塚篤紀他) ¥1,500
遊◎機械/全自動シアター オーマイパパ「嘘のような本当のお話」 <台本> (高泉淳子(作)白井晃(演出) ) ¥1,000
月に眠る人 <台本> (渡辺えり子(作・演出)) ¥1,000
KARA COMPLEX 調教師 <上演パンフ> (唐十郎、窪塚俊介、椎名桔平、黒木メイサ、萩原聖人、内藤裕敬) ¥1,000
ビンローの封印 作・演出唐十郎 <1992年の初演公演パンフ> (涙十兵衛) ¥1,500
上海の新宿梁山泊 (瀬戸宏編) ¥2,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
今日もスペース担当は忙しかったようです。搬入も続いてます。今年最後の作品展の最後の搬入者は誰ぞ?
緊急ライブの告知です。
13日(木)5時から:芸人「つづら」さんの落語ライブ。
投げ銭です。平日ですが、時間が許せばお越し下さい。
フォンターナと空間主義展 (加藤義夫,林美佐編) ¥1,000
アルナワブ展カタログ (加藤義夫, 林美佐編) ¥1,000
アルベルト・ブッリ展カタログ ¥1,000
ダダ展カタログ ¥1,000
明治の引札 : 田村コレクション (高田功 文 ; 永野一晃 写真) ¥1,200
New nude : from naked to nude 1922-1983 <カメラ毎日別冊> (伊藤俊治ほか著) ¥1,000
ピカソ : 愛と苦悩-「ゲルニカ」への道 <展覧会図録> (ピカソ 画) ¥1,500
あさってライト : Icarus=phoenix <PARCO vision contemporary> (ナム・ジュン・パイク 著) ¥1,500
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
昨夜は吹田市 ぶんぶん堂(もと音屋景気屋)で豊田勇造ライブ。共演:宮里ひろし(Vo.G)さん。二人とも以前、海月文庫でライブしてもらったミュージシャン。家族でお世話になっている勇造さん、かってのBAR ヘブンヒルでほろ酔いの良い時間を過ごさせてもらったひろっさん。勇造さんの新曲「ギターの話だよ」、「西日本豪雨災害前夜の赤坂自民亭」etc ひろっさんの名曲「ヘロヘロ」「庄内町」etc ジョン・レノンが亡くなった日なので、「イマジン」も。良い夜でした!おおきに!
Butoh Festival '85 : 舞踏懺悔録集成 : 七人の季節と城 ¥1,500
ランド・オブ・パラドックス <展覧会図録> (芦屋市立美術博物館 監修 ; 雑賀雄二 ほか撮影) ¥1,500
パリ・ニューヨーク・東京 <展覧会図録> ¥1,500
江藤淳コレクション 全4冊揃い <ちくま学芸文庫> (江藤淳 著 ; 福田和也 編) ¥7,000
1960年代-現代美術の転換期 <展覧会図録> (東京国立近代美術館 編) ¥4,000
クリスト展図録 (高輪美術館 [ほか] 編) ¥1,500
進化する映像 : 影絵からマルチメディアへの民族学 (大森康宏 編著) ¥2,000
ホセ・グァダルーペ・ポサダ展 : 骸骨の舞踏 : 名古屋市美術館コレクション (ホセ・グァダルーペ・ポサダ 画 ; 名古屋市美術館 編) ¥2,000
アール・ブリュット「生の芸術」 : その発見と未来 <展覧会図録> (京都新聞社編) ¥2,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
明日は海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」
世話人:上野秀明
会期:2018.12/8(土)~12/14(金)
営業時間:11時~7時(最終日5時)
世話人の上野君に搬入作業から作品説明会の進行までお世話になりました。数年ぶりや旅から戻った人、初めての人、いつもの人達・・・海月文庫の今年最後の搬入&作品説明会(忘年会)が終了しました。
李禹煥余白の芸術 <展覧会図録> (李禹煥 作 ; 横浜美術館学芸部 編) ¥7,500
意味のメカニズム : 進行中の著作(1963-1971,1978) : 荒川修作の方法に拠って (Arakawa and Madeline H. Gins ; Japanese translator Shuzo Takiguchi) ¥2,500
「未来派の父」露国画伯来朝記!! : ブルリュークと日本の未来派 <美術の考古学展図録 第2部> (西宮市大谷記念美術館 編) ¥3,000
我が文明:グレイソン・ペリー展 (グレイソン・ペリー 作) ¥2,500
Gina Pane Partitions Opere Multimedia 1984 - 1985 <Language: Italian> (Vergine Lea) ¥3,000
美術手帖 オキーフとスティーグリッツ ふたつのアメリカ ¥1,200
金子みすゞ全集 新装版 (与田凖一 [ほか] 編) ¥3,500
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
明日は海月文庫四回シリーズ合同展第4回目「新世界」の搬入日です。世話人:上野秀明 会期:2018.12/8(土)~12/14(金)営業時間:11時~7時(最終日5時)
・Performance Anthology: Source Book for a Decade of California Performance Art (Carl E. Loeffler Darlene Torg ) ¥4,000
・芸能としての建築 (渡辺豊和 著) ¥2,000
・音楽の零度 : ジョン・ケージの世界 <エピステーメー叢書> (ジョン・ケージ 著 ; 近藤譲 編訳) ¥2,300
・マン・レイになってしまった人 (石原輝雄 著) ¥2,000
・般若心経を読む : 言語物質論ろ <プラネタリー・ブックス 般若心経 12> (松岡正剛 遊談) ¥3,000
・ハレとケの超民俗学 : 自在と他在の間に漂よう遊星的郷愁を求めて <プラネタリー・ブックス 2> (高橋秀元, 松岡正剛 述) ¥2,000
・稲垣足穂さん : 菫色のスペクトルに遊星的郷愁を求めて <プラネタリー・ブックス 5> (松岡正剛遊談) ¥5,000
・写真の時間 <プラネタリー・ブックス 18> (奈良原一高, 松岡正剛 著) ¥2,800
・ナム・ジュン・パイク タイム・コラージュ (福住治夫編) ¥1,800
・冷たいパフォーマンス : ポスト・モダン講義 <Lecture books> (清水徹, 山口勝弘 著) ¥1,500
・Yoko Ono : オノ・ヨーコ人と作品 (飯村隆彦 著) ¥2,000
・バイロイト音楽祭 全2冊 (1)ニーベルングの指環 (2)さまよえるオランダ人.タンホイザー.ローエングリン.ニュルンベルクのマイスタージンガー.トリスタンとイゾルデ.パルジファル) <Music gallery 5・17巻> ¥1,500
・SUBWAY ART サブウエイアート ヘンリー・シャルファン とマーサ・クーパ、An Owl Book、1980年、A4版変形 ¥3,500
・フォーカス FOCUS 1981年 創刊号・フライデー FRIDAY 創刊号 1984年2冊一括 ¥2,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
海月通信115号の製作も終わり新着本入力の仕事に復帰しました。次回作品展 海月文庫四回シリーズ合同展 第4回目「新世界」の搬入日(12/7)に刷り上がります。 年賀状代わりの新年号です。
・カラー復刻版 日本記念絵葉書総図鑑 (島田健造 著 ; 友岡正孝 編) ¥3,000
・ジョルジュ・ドン=メモワール Album ballet du XXe siècle ペーパームーン <別冊ペーパームーン> (瀬戸秀美 写真) ¥2,000
・ビート読本 : ビート・ジェネレーション 60年代アメリカン・カルチャーへのパスポート <現代詩手帖特集版> ¥2,000
・SUPER PELICAN CLUB スーパーペリカンクラブ 第二期終刊号 NO.33 特別寄稿:花輪和一 インタビュー:ALIEN SEX FIEND ¥5,000
・パフォーマンス : 未来派から現在まで <アール・ヴィヴァン選書> (ローズリー・ゴールドバーグ 著 ; 中原佑介 訳) ¥4,000
・HIGH PERFORMANCE the performance art quarterly 4冊 一括 Issue7・15・28・38 1979~1987年 ハイパフォーマンス (Linda Frye Burnham) ¥20,000
・サピエンス全史 全2冊揃い (ユヴァル・ノア・ハラリ 著 ; 柴田裕之 訳) ¥2,800
・坂本龍馬関係文書<覆刻版> 全2冊 <日本史籍協会叢書 115.116> (日本史籍協会 編) ¥12,000
・ゲーテ全集 全16巻揃い(本巻全15巻+別巻) ([ゲーテ著] ; 登張正實 [ほか] 編) ¥15,000
・Joseph Beuys ヨゼフ・ボイス 963/1000 オリジナルビニール袋入り 葉書一葉付き(1984年のMEDIA SHOPでのヨゼフ・ボイス展) ¥10,000
・意中の建築 上・下巻揃い (中村好文 著) ¥2,500
・会津八一全集 全12巻揃い (安藤更生 ほか編纂) ¥15,000
・イメージの博物誌 全16巻 揃い 1 (ウォレン・ケントン著 ; 矢島文夫訳) ¥42,000
・亥百種 中山香橘翁十二支コレクション2 (中山香橘 著) ¥1,800
・東海道新幹線工事誌 (大阪幹線工事局) ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
11/27(火)~11/29(木)は臨時休業にて奈良&東京へ。27(火)は、こしだミカさんの絵本原画も展示されている奈良県立美術館で開催中の「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」へ。奈良公園を散策した後は奈良町にある「うとうと」さんへ。昼夜とも一組限定(完全予約制)でホッコリと美味しい家庭的な野菜料理が並びます。腹ごなしに奈良町を散策して大阪はお初天神「ハイボール小路」で深夜バスの時間待ち。翌朝28(水)の8時頃に東京駅に着き千葉県佐倉市の川村記念美術館へは電車を乗り継ぎ1時間半。佐倉駅からは送迎バスで20分、お目当てはマーク・ロスコです。時間の都合で名高い庭園散策ができなかったのが残念。東京へ戻り今回のメイン「六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展 カタストロフと美術のちから展」へ。故・堀尾貞治氏の作品にドローイングの力を実感しました。コンセプチュアル・アートが多かったので、阪神大震災を実体験した堀尾さんの「生絵」のド迫力をよけいに感じました。海月の二人はその余韻の下、上野で数杯、浅草で数杯、東京駅の地下街で数杯とほろ酔い気分で深夜11時のバスに乗り込み帰阪しました。
タウンポート年賀イラストも募集中(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
次回作品展
海月文庫四回シリーズ合同展
4回目「新世界」
世話人:上野秀明
2018.12/8(土)~12/14(金)
11時~7時(最終日5時)
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンスの一部をスライドショーでお楽しみ下さい。
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
今回の世話人ワダコウゾウさんの作品。 明日、最終日はクロージングパフォーマンス で閉店となります。どんな パフォーマンスなのかは、見てのお楽しみ♫?
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
閉店後に山下さんの今回の作品の一つ「アルバム帖」をパラパラとめくり止まったページを無作為に何枚か撮影。さてどれにするかと見直して見ると、こんなシーンが写ってました。 やっぱり、今日の一枚はこれでしょう!
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
閉店前のスペースは神戸方面の方々で賑やかです。今日も堀尾さんは建築現場やマンションに連れて行かれたりと朝から大活躍!
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
OPEN前に堀尾さんと記念撮影!
谷中さんが堀尾さんに「何ぞの時用」に頼まれていた等身大パネル。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
私が裏に戻った6時半頃のスペースです。堀尾さんを失いドーンと底に落ちた気分を払拭するような笑い声が聞こえてきます。笑いは万能薬です。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち (ぼんくらメンバー12名)
出品者:奥村誠・岡本和喜・永田收・中束範子・西内杉恵・原口ジュヌビエーブ・堀尾貞治・水垣尚・吉田忠司・谷中亜紀・山下克彦・ワダコウゾウ
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
堀尾さんの提案により企画された作品展、残念ながら堀尾さんは亡くなりましたが、世話人の和田さんを中心に作品説明や脱線話で大笑いの搬入の夜でした。ゴーあやもさんもかけつけてくれたのが嬉しいなあ。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
写真遣いたち DM
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
写真遣いたち
2018年11/15(木)~11/21(水)
11時~7時(最終日5時)
※最終日11/21(水)
クロージングパフォーマンス
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展・・・終了しました。
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
「巨星落つ」という訃報に接し、海月文庫も皆さんも浮足立った感がありましたが、 無事に作品展終了しました。作品の半数は新しい棲家に巣立っていきました。皆さん、おおきに!海月文庫にやってきたテンペラ画作品「花祭」です。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:毎日(お昼頃~閉店まで)
現時点で倉庫に収まらない状況・・・でも古本の買い取り予定が詰まってます。やれる事はやりまっせ!仕事場から事務処理に戻るとスペースから楽しそうな会話が聞こえてます。作品展も明日が最終日、お見逃しなきように。
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:毎日(お昼頃~閉店まで)
閉店後、上月さんの旦那さんと一献。呑まないのに、日本酒のアレコレ話が大好き。そして昆虫博士なので、いつも面白い話が聞けます。要請があれば夫婦でスズメバチの駆除にも出かける御夫婦。
新版 小林秀雄全集 全16巻揃い(本巻14+別巻2) (小林秀雄 著) ¥50,000
シルクロード文明誌図鑑 (ジャン・ピエール・ドレージュ 著 ; 中村公則 訳) ¥2,000
中国本草図録 巻10 (蕭培根 主編 ; 真柳誠 訳編) ¥3,500
ギフチョウ (渡辺康之 編著 ; 菅原敬 ほか著) ¥10,000
原色陶器大辞典 21版 (加藤唐九郎 編) ¥2,000
広重名所江戸百景 : 新印刷による <解説書・付図・100枚揃い> (歌川広重 画 ; 河津一哉 解説) ¥2,500
建築の黙示録 (宮本隆司 著) ¥4,000
安藤忠雄の建築3 クレパスによる後彩色画貼付け (安藤忠雄 著) ¥5,000
京都国立博物館開館120周年記念 特別展覧会『国宝』図録 <2017年図録> (京都国立博物館) ¥2,100
BIRGIT BROMS BILDER SAMTAL OCH TEXTER スエーデン語画集 ¥5,000
学研おはなしえほん 昭和45年~55年 10冊 一括 かさとえりまきだいすき おやゆびひめ きえたはーばーとくん うまのたまご 他 ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:毎日(お昼頃~閉店まで)
朝、4時に目覚めた長い一日が終了。昼間の隙間時間に上月さんに10年後の私達の似顔絵を描いてもらいました。夜は堀尾貞治さんのお通夜。温もりのある堀尾さんの笑顔や「海月文庫はええ仕事をしとる。自信を持ってやって行け!」励みになった言葉も聞けませんが、明日もクラゲの二人は自分達の仕事をするだけです。ご冥福をお祈りします。
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:毎日(お昼頃~閉店まで)
今回の作品展で初めて上月さんと一献。それがHさんへの献杯になるとは・・・フェイクであって欲しい・・・。
新着本情報 (2018.11/4)
我国会計学の軌跡 全5巻揃い (染谷恭次郎 編集) ¥28,000
富本憲吉全集 限定880部 手摺木版画2葉付 (乾 由明他)¥80,000
花鳥素描 (上村松篁 作品) ¥9,000
北大路魯山人作品図録 (白崎秀雄 編著) ¥12,000
下村観山 (後藤茂樹編集) ¥15,000
愛蔵版 土牛素描 (奥村土牛 著) ¥12,000
中国本草図録 全10巻+別巻(総索引) (蕭培根 主編 ) ¥25,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:毎日(お昼頃~閉店まで)
今日は各地でイベントが目白押し。作家も奈良のイベントで似顔絵描きで不在の一日。私がスペース裏に戻った6時過ぎ、元気な女性達の声が聞こえてました。眼の前に広がる風景を三分割で描いた作品が今回のメインかな?御来展お待ちしてます。
新着本情報 (2018.11/3)
花形文化通信 51部(全100号の内)一括 (嶽本野ばら他) ¥25,000
品質工学便覧 (田口玄一 監修 ; 品質工学会 編) ¥7,000
世界遺産屋久島 : 亜熱帯の自然と生態系 (大澤雅彦,他編) ¥7,500
人間国宝 備前山本陶秀 <限定1000部> (山陽新聞社 編) ¥7,000
梅若万三郎家 能面手鑑 全二冊(梅若万紀夫 監修) ¥31,000
大和の能面 (筒井曜子, 菅居正史 文 ; 日竎貞夫 写真) ¥5,000
観世宗家能面 : OMOTE 全二冊揃い (観世清和監修 ) ¥15,000
池田家伝来能面 : 林原美術館蔵 豪華コレクション ¥17,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:11/3(土)以外 お昼頃~閉店まで
★明日11/3(土)、作家はお休みです。
新着本情報 (2018.11/2)
阪神タイガース 下柳 剛/金本知憲/鳥谷 敬 三選手サイン色紙 ¥8,000
日本野鳥歳時記 (大橋弘一 著) ¥1,000
屋久島の植物 : 世界自然遺産の島を歩く 新版. (初島住彦 監修 ; 川原勝征 写真と文) ¥1,500
キュリー夫人の理科教室 (Isabelle Chavannes 著 ; 吉祥瑞枝 監修 ; 岡田勲, 渡辺正 共訳) ¥1,200
図解応用地質用語集 (図解応用地質用語編集委員会 編) ¥1,500
姫路観光文化字典 : 姫路観光文化検定テキスト (タウン編集室, 姫路商工会議所編) ¥1,500
望郷 : 姫路広畑俘虜収容所通譯日記 (柳谷郁子 著) ¥1,500
イニシエーション : 進化の原点・神智学の秘伝 (アリス・A.ベイリー 著 ; 仲里誠桔, 小島露観 共訳) ¥3,000
A LITTLE GOLDEN BOOK DOGS ゴールデンブック (NITA JONAS) ¥3,000
Romper Room Book, What Time Is It? Vintage 1950's (John Peter) ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
上月ひとみ展
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日:11/3(土)以外 お昼頃~閉店まで
作品の展示も2時間程で無事に終了。大小取り混ぜて37作品が展示されたスペースは静謐な雰囲気が流れています。
新着本情報
赤松広通(広英・広秀) (西村鉄治 著) ¥30,000
福沢諭吉事典 : 慶応義塾150年史資料集 別巻 2 (福沢諭吉事典編集委員会 編) ¥10,000
A RAND McNALLY ELF BOOK NUMBER9 THE LITTLE FIRE ENGINE (WALLACE WADSWORTH・ELEANOR CROWIN) ¥3,000
A RAND McNALLY ELF BOOK Little MISS MUFFET AND OTHER NURSERY RHYMES (Mary Jane Chase) ¥3,000
Dennis the Menace AND RUFF デニス ゴールデンブック (Carl Memling) ¥3,000
DENNIS THE MENACE WAITS FOR SANTA CLAUS デニス ゴールデンブック 洋書絵本 (Carl Memling) ¥3,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
上月ひとみ展 DM
テンペラ画、ガラス絵など
2018年11/2(金)~11/8(木)
11時~7時(最終日5時)
<開催中の作品展>
岸川のぞむ展
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日 10/27(土)・28(日)は終日
今日は終日、在廊の岸川さん。私が戻った6時過ぎの画像です。絵本作家の岡田よしたか氏やタウンポート編集長が御来展で賑やかな雰囲気。そこへ茶論亭さんが顔を出した瞬間の画像です。この後、落語も一席あって居合わせた人達で大笑いの一日が終了。ああ、いい一日でした。
★京都国立博物館開館120周年記念 特別展覧会『国宝』図録 <2017年図録> (京都国立博物館) ¥2,000
★運慶・快慶とその弟子たち : 特別展 (奈良国立博物館 編) ¥1,500
★安野光雅 繪本三國志展 : 中国、悠久の大地を行く (日本放送出版協会宣伝促進部編集) ¥1,000
★絵本原画の世界 : 「こどものとも」の絵画表現1956-1997 (宮城県美術館, 兵庫県立近代美術館編集) ¥2,000
★宝塚歌劇100年展 : 夢、かがやきつづけて : 宝塚歌劇100周年記念 (兵庫県立美術館, 日本経済新聞社編集) ¥2,000
★青山熊治展 : 姫路市立美術館開館30周年記念 : 神戸新聞創刊115周年記念 (姫路市立美術館編) ¥1,500
★演目別にみる能装束 : 一歩進めて能鑑賞 (観世喜正, 正田夏子 著 ; 青木信二 撮影) ¥2,000
★藤城清治の世界展 : 光と影のシンフォニー (菅沼完 [ほか] 編) ¥1,500
★月刊 たくさんのふしぎ かくれんぼ 第249号 ふしぎ新聞付き (植田正治 写真 岩瀬成子 文) ¥2,500
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
<開催中の岸川のぞむ展 DM>
<開催中の作品展>
岸川のぞむ展
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日 10/27(土)・28(日)は終日
他日は6時過ぎからできるだけ在廊予定(仕事の都合によります。)
街角に佇む人が変わると風景は異なって見えます。「壁面、こっからここまで」大人買い? なんかオモロイ展開になってます。作品展の面白さは何やろう・・・それぞれの作品展に物語がある事かなあ・・・。
★宜興紫砂茶器名品集成 (顧景舟 編) ¥60,000
★アリス・ベイリー関係書 16冊一括 ・白魔術(White magic) 全5冊(719頁) ・宇宙の火に関する論文(A Treatise on Cosmic Fire)全8冊(1282頁)+目次冊子 ・国家の運命(The Destiny of The National) ・新時代の弟子道 第二巻(瞑想に関する教え)坊洋(訳) ・真我への旅立ち 私と神秘学「初めて神秘学に出会う方の神智学講座」宇野慧子 本文124頁+解説索引24頁 (創造健康協会総局(推測)) ¥50,000
★木村裕昭著作18冊一括 神秘学(全9冊) 禅の話(全2冊) 龍門(全8冊の内7冊、第三冊が欠本) (創造健康学園学園長 木村裕昭) ¥15,000
★MASTER MONOGRAPH 教義論文等教本64冊一括 教義論文入門教本1冊/今日の世界1冊 初心者課程 第一アトリウム教本3冊(7.9.11号) 第二アトリウム教本10冊(5.7.8-10.12.14-17号) 第三アトリウム11冊(1-4.6-9.11-13号)入門儀式1冊(第3関門)/テンプル課程教本 第1段12冊(1-1B号) 第2段9冊(1-7.8-9)第2段3冊(8-10号) 第3段5冊(1-4A号) 請願者用論文3冊(1-3+号)宣誓書2冊(2号A.3号)/解析教義論文1冊(第1号)入門儀式2冊(第2.3関門) ¥30,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
<開催中の岸川のぞむ展 DM>
<開催中の作品展>
岸川のぞむ展
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日 10/27(土)・28(日)は終日
他日は6時過ぎからできるだけ在廊予定との事です。※仕事の都合によりますので、不在の場合もあります。
「外から中に入ったらまた外やったみたいな感じ」とは、今朝一番の来展者の感想。
新着書籍
・鏡花全集 全28巻+別巻 ¥12,000
・ナショナル ジオグラフィック 1995年4月(創刊号)-2005年12月迄(129冊の内125冊一括)+創刊10周年記念出版「限りなき挑戦」 <日本版> ¥20,000
・ナショナル ジオグラフィック 2010年1月~2014年5月 53冊揃い ¥10,600
・こども音楽館 全12巻揃い(書籍、レコード共に揃い) 第一巻付属のソノシートも有り <こども音楽館> (監修/諸井三郎、團伊玖磨、田村宏、真篠将、滑川道夫 ) ¥20,000
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
<開催中の作品展>
岸川のぞむ展 DM
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日 10/27(土)・28(日)は終日
他日は仕事のために不在です。
<開催中の作品展>
岸川のぞむ展
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
作家在廊日 10/27(土)・28(日)は終日
他日は仕事のために不在です。
新着書籍
曲馬写生帖 (川西英) 売切れ
易経 : 実用占術入門 (中山忠慶, 山陰基央 著) ¥3,500
野口晴哉・整体入門 : 正しい健康を生みだす秘訣 (野口晴哉 著) ¥2,500
真理の書 署名・落款 <限定720/100番> (林鉄造 著) ¥50,000
合気道神髄 創元之巻 道祖 植芝盛平翁妙道 <贈呈署名本> (田中万川) 売切れ
バウム・テスト : 樹木画による人格診断法 (C.コッホ 著 ; 林勝造, 国吉政一, 一谷彊 訳) ¥3,000
2020年「新世界システム実現」のための言霊設計学 : 言霊・数霊・音霊・形霊による自己と世界の設計/〈日本語族〉の時代が始まります <超☆わくわく 036> (七沢賢治 著) ¥1,800
欣求の志 (中義勝 著) ¥2,500
易 明日の生活を予知する東洋の知恵 現代のエスプリ 第7巻 第三十六号 <現代のエスプリ 解釈と鑑賞別冊> (竹内照夫編) ¥6,000
永遠の子供 無双原理の研究 第5期 第2篇 マクロビオティックの本 <マクロビオティックの本 Go-5> 復刻版 (桜沢如一 著) ¥3,000
<次回作品展>
岸川のぞむ展
「海月文庫 de のぞむ文庫」
2018年10/22(月)~10/28(日)
11時~7時(最終日5時)
中川洋典展「SATURDAY IN THE PARK」
サタデー・イン・ザ・パーク
2018年10/3(水)~10/9(火)
スペースは忙しい一日だったようです。
新着書籍
・陶齋吉金録 全8卷 ((清) 端方 [輯]) ¥308,000
清の官僚「端方(号:陶齋)」が編集。
殷周秦漢古銅器の全形と金文掲載 。
発行年は光緒34年(明治41年)1908年
・蓮月尼全集 全三巻揃い (村上素道 編) ¥8,000
・観相術の秘伝 : 謎の南北相法を明かす 全2冊揃 <Chisan books> (水野南北 著 ; 平秀道 訳) ¥7,000
・指紋カルマ法 : 指先で運命が読める <オレンジコア・シリーズ> (花村順 著) ¥1,000
・ファウスト博士の超人覚醒法 : 超能力獲得プログラム <MU super mystery books> (斉藤啓一 著) ¥3,000
・超能力の手口 : あなたも3時間で超能力者になれる! <ゴマポケット> (飛鳥昭雄 著) ¥1,500
・超心理学入門 : 超常現象のメカニズムを解く <イケダ3Lブックス> (本山博 著) ¥1,000
・健康の原点 (木村裕昭) ¥5,000
・現代養生訓 (木村裕昭) ¥3,000
・ほんもの手相術 <地産ブックス> (平秀道 著) ¥2,500
作家在廊日:10/7(日)8(月・祝)は終日在廊予定 9(火)は2時~
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
中川洋典展「SATURDAY IN THE PARK」
サタデー・イン・ザ・パーク
2018年10/3(水)~10/9(火)
11時~7時(最終日5時)
中川洋典展「SATURDAY IN THE PARK」
サタデー・イン・ザ・パーク
2018年10/3(水)~10/9(火)
作家在廊日:10/4(木)5(金)9(火)は午後2時から
10/6(土)7(日)8(月・祝)は終日在廊予定
私もいつものように頭を電動バリカンのゲージなしで剃り上げて作品展の初日を迎えました。古本仕事のタイミングで中川さんと顔を合わす事がなかったですが、私が戻った7時前にも賑わってました。上の画像はOPEN一番、静寂に包まれたスペースです。
タウンポート年賀イラストも募集中。(協力:海月文庫)
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
開催中の作品展
中川洋典展「SATURDAY IN THE PARK」
サタデー・イン・ザ・パーク
2018年10/3(水)~10/9(火)
11時~7時(最終日5時)
※10/6(土)は6時閉店です。
閉店後、絵本の読み合いBAR&More
要予約(定員〆切) 残り数席有り(9/28の状況)
06-6308-5689 海月文庫まで
ドリンク・フードも用意(有料)
海月文庫四回シリーズ合同展③「遠くへ行きたい」
2018.9/22(土)~9/28(金) 11時~7時(最終日5時)
今日は古本の業者市で仕事。ここ2日程は発送ミスでバタバ・・・全く違うお客さんに本を発送した事を一時間後に気づいた。15回かけて1回しかつながらない管轄郵便局に発送中止の連絡。「普通の薄茶色クラフト封筒。送り先は〇〇」数時間後に局から電話「見つからないんです。赤色の封筒ですよね。」???違うやろ!また、郵便局から電話「東京行きのトラックに積込まれたみたいです。受付局で取り戻し請求依頼書を書いて下さい。」570円を払い依頼書に間違って送った宛先を記入して提出・・・翌日、依頼書に書いた宛先が間違っている事に気付いた。また、訂正書類の提出。もう、何が何だか判らない。そんなこんなで明日はもう作品展最終日。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
海月文庫四回シリーズ合同展③「遠くへ行きたい」
2018.9/22(土)~9/28(金) 11時~7時(最終日5時)
写真は9/21(金)搬入日の作品解説の様子です。初日も搬入が続き出品者は80名に近づきつつあります。私は昼から富田林すばるホールで演じられた「桂九雀で田中啓文、こともあろうに内藤裕敬。笑酔亭梅寿謎解噺~立ち切れ線香の章 」へ。今年亡くなったナンシー(岡野礼音)の一人娘「岡野 鏡」がお囃子として登場。師匠である九雀さんに大事に育てられているようです。九雀さんは一度、海月文庫にも来られた事があるのですが、とても感じのいい人でした。帰りは天王寺で一緒に観劇したA姉と一杯呑んで帰って来ました。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
合宿もようやく折り返し時点。上のお姉ちゃん二人に振り回されている海月文庫です。雨が続いているので、外遊びや散歩もできず、体力が有り余っている様子で、紙おむつの箱に乗り踊りまくり、私に向かってダイビングしてくるので危ない事。一人が泣き止めば一人が泣き始める。どちらかが悪戯を始めると2人でワイワイと相乗効果。静かになったと思えばようやく寝付いた赤ちゃんを触りまくって起こす。結局、常に誰かが騒いでいるか泣いているか状態でコチラは頭が沸いてます。隣の仕事場に避難できけば良いのだが、何せ悪ガキパワー全開!人手不足で避難は叶わず。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
大阪・十三東公園 で開催された楽市楽座「赤いクツ」を観劇に。その前の腹ごしらえは初めてのお寿司屋さん。二貫で150円~400円!ネタは小ぶりだが、どれも美味しい。飲み物代が高めなので、酒を呑まずに寿司だけなら一人1.500円くらいで満足できる。さて、「赤いクツ」は、乞食の母娘と宇宙人の物語。乞食の母役キリコさんの演技が指先からつま先まで素晴らしい。萌ちゃんの若さ溢れる動きや声もスゴイ!もう少し歳を重ねて自分の熱情をコントロールできるようになれば、より素晴らしいと思う。現さんの持ち味もいいなあ。くらげの皆さんを見送っての帰り道、「赤いクツ」にゲスト出演していた「かま哲ちゃん」とバッタリ遭遇して中島酒店で一献。その帰り道で知り合いのバーのマスターと目があって、そのままバーへ吸い込まれて一日の終了。ああ、呑んだ!
今後の野外劇団 楽市楽座『赤いクツ』公演はホームページで
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。
8/17(金)に催された野外劇団 楽市楽座『赤いクツ』プレイベントに行ってきました。萌一人芝居「黄色い自転車」と「トークショー」。画像はフィナーレです。
野外劇団 楽市楽座『赤いクツ』公演は下記の通り
※詳しくは楽市楽座のホームページで
●大阪・十三東公園
※十三駅東出口から徒歩2分。神津神社すぐ横。
8/18(土)~20(月)19時開演(18時半開場)
(大阪市淀川区十三東2丁目10-17)
※入場無料、投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
18日 ひきたま&デカルコ・マリィ
19日 Free Flight Brass Band
20日 かま哲っちゃん&ベリーダンス Cherry(JUNベリーダンススクール所属)
※海月文庫は車の往来の少ない土・日に下鴨の雨に濡れたテントやブルーシート類の水洗いに専念のため、8/20(月)に観劇予定です。
日々の活動はスペース担当がFACE BOOKに更新。
古本担当が新着本情報を時々更新。