新規(初見)の古本買取休止中です。
すみません!
モンキー岡田よしたか展「八百万の神々・パート3・・・レモンの神 八百万道中記」 搬入日
会期:5月18日(木)~24日(水)
11:00~19:00(最終日5時まで)
作家在廊予定:18木(11時~16時迄)
20(土)・21(日)・24(水 )昼頃~
「レモンの神 八百万道中記」は物語になっているので、作品に添えられた文章を順番に読んで下さい。
展示の時に押しピンを挿せるように小さな紙片が付いていると思ったら、そこにレモンの神と惑星の神とが将棋を指している図が描かれてました。もう少しで押しピン挿すとこ、アブナイ、アブナイ。
🟥古本情報は➡新着300冊で。
🟥日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
新規(初見)の古本買取休止中です。
すみません!
モンキー岡田よしたか展「八百万の神々・パート3・・・レモンの神 八百万道中記」 搬入日
会期:5月18日(木)~24日(水)
11:00~19:00(最終日5時まで)
作家在廊予定:18木(11時~16時迄)
20(土)・21(日)・24(水 )昼頃~
カヨちゃんと二人で搬入&展示。息子二人が東京・関西の有名大学に合格してホッ! でも、家にはメッチャ悪い猫と犬が連携プレーで岡田家を蹂躙しているらしい。絵本のネタになるような犬猫話は、御来展時にモンキー先生にお聞き下さい。
🟥古本情報は➡新着300冊で。
🟥日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
モリン児個展「鱗玉スプートニク」
映像デザイン担当:濱雅則
5/1(月)~5/7(日)
11時~19時(最終日17時迄)
作家在廊予定:3・4・5日(祝日)終日 7日はお昼過ぎから
今日は濱さんが終日、モリン児さんも仕事を終えて18時頃から在廊。多数の方に御来展頂いたようです。敢えて外からの光を全て遮断せず利用しながらの10分程度の動画なのであっという間に時間が過ぎます。なんと表現したら良いのかとても優しくて美しい時間が流れるのです。ぜひ、体験しに来て下さい。
■古本情報は➡新着300冊で。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
新規(初見)の古本買取休止中です。
すみません!
四回シリーズ合同展
第二回「チューリップ」
会期:4/22(土)~4/28(金)
11時~19時(最終日16時迄)
搬入日:4/21(金)13時~19時
世話人:谷睦美
スペースに戻った18時半頃、椿﨑さんが紙芝居中でした。その紙芝居は水俣病センター相思社が発行された紙芝居二種。海月文庫も絵師やデザイナーさんの紹介、制作前の打合せで少しお手伝いさせて頂きました。
(1)紙芝居「みつこの詩」脚本:吉永理巳子、奥羽香織 / 絵:上月ひとみ (2)紙芝居「しらぬいさん」脚本:小泉初恵、杉本肇 / 絵:間中ムーチョ
➡紙芝居の詳しい情報は➡ 相思社さんのHPで。
■古本情報は➡新着300冊で。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
山口三絵子の世界展 終了しました。
4/5(水)~4/11(火)
11時~19時(最終日17時迄)
ガラス・アクセサリーetc
最終日、トランペッター ハッチ 濱本氏が故・山口三絵子さんに捧げる甘いメロディー曲を3曲も吹いてくれました。居合わせた人はラッキーでした。ハッチおおきに!思い出に残ります。
連日、多くの御来展&幾度も来て頂いた方々も。作品も多くのファンの方々の手で愛でられる事になりました。会期中、ワークショップに協力頂いた楠部比佐子さんには感謝しかありません。昼食用のサンドイッチ、バラ寿司やおやつにはクッキー、チョコレート等々もデリバリーしてもらいました。おおきに!
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
山口三絵子の世界展
4/5(水)~4/11(火)
11時~19時(最終日17時迄)
ガラス・アクセサリーetc
故・山口三絵子さんの愛娘の弥生さん
※4/10(月)以外は終日在廊予定
三絵子さんのガラス玉を使ってのワークショップ。
楠部比佐子さんにご協力頂き、毎日16時まで。(玉代は有料)
今日は岡山・日和舎の二人がOPENと同時に来展。三絵子さん、弥生ちゃんとも長い付き合い。夕方、仕事帰りに顔を見せてくれた弥生ちゃんと短時間でしたがお喋りをして岡山へ。明日4/7は弥生ちゃん、楠部さん共に在廊予定ですが、一日中の雨模様なので、ゆっくり時間が流れそうです。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
山口三絵子の世界展
4/5(水)~4/11(火)
11時~19時(最終日17時迄)
ガラス・アクセサリーetc
故・山口三絵子さんの愛娘「弥生さん」
※4/10(月)以外は終日在廊予定 明日4/6(木)は夕方から
三絵子さんのガラス玉を使ってのワークショップ協力「楠部比佐子さん」:明日4/6(木)以外16時まで在廊予定。(有料)
OPEN直後からスペースは満員状態。作品は人生最高の爆買いを楽しんで頂いたTさんをはじめ多くの方々に求めて頂いたようです。
作品は多くの方の手元で愛でられるのが一番。三絵子さんも半額販売を許してくれると思ってます。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
山口三絵子の世界展
4/5(水)~4/11(火)
11時~19時(最終日17時迄)
ガラス・アクセサリーetc
故・山口三絵子さんの愛娘「弥生さん」
※4/10(月)以外は終日在廊予定 但し4/6(木)は夕方から
ワークショップ協力「楠部比佐子さん」:4/6(木)以外16時まで在廊予定。三絵子さんのガラス玉を使ってワークショップ。(有料)
搬入は二日間に渡りました。昨日は楠部比佐子さんと小池昭子さんにご協力を頂きました。今日は故・三絵子さんの娘さん 弥生ちゃんと展示と販売価格の最終調整。価格は生前の作家販売価格の半額を基本に設定しました。誰にも表現できない透明感のある素玉から凶器になりそうなアクセサリーまで。日々の生活の中で感じる美しさを自分の作品に映し出し新たな「美」を追求した山口三絵子が遺した作品たちを展示します。ぜひお越し下さい。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
山口三絵子の世界展のDM
新規(初見)の古本買取休止中です。すみません!
昨日はコウブン作品をハイボール小路へお届け。
地下鉄御堂筋線「西田辺駅」から徒歩10分。
大阪市阿倍野区播磨町1-8-19 電話:090-8123-0604
営業:17時~24時(日・祝は15時~22時)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
今の所、クラゲは月一のペースで呑みに行ってます。
小路に行く前に西田辺周辺の居酒屋を新規開拓するのが楽しみ。今回は「旬の酒場 さむらい」へ。新鮮さ&味&量&コスパも👍。リピート確実です。
画像の書籍は今日の一冊「都会摩登 1910s-1930s <中国語>」販売価格28.000円 ISBN:962041215X
三聯書店 (香港)有限公司、全体感:経年並 カバー(背角に小疵、背に色褪)戦前1910年代~1930年代の香港と上海の風俗を図版で紹介。中国美人(摩登女性)とモダニティがテーマのカレンダー・ポスター作品が250以上掲載。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
神のケモノと才女と鬼女の三人展
3/19(日)~3/25(土)
11時~19時(最終日17時迄)
ヨシダコウブン(陶オブジェ)
小林雅子(ブックアート)
都築繪里菜(絵画)
作家在廊予定日
ヨシダコウブン 3/19~21、25
小林雅子 3/19、25 / 都築繪里菜(残念ながら不在)
新規の古本買取休止中です。すみません!
初日、二日目と忙しかったとの事です。私はコウブンさんとも短いご挨拶のみで古本仕事専念、頭の中は古本が飛んでる状態。2日目を終えてコウブンさんの陶オブジェ作品は半数以上お持ち帰り頂いたようです。今回、初めて海月デビューの小林雅子(ブックアート)、都築繪里菜(絵画)の作品もじっくりと鑑賞下さい。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
神のケモノと才女と鬼女の三人展
3/19(日)~3/25(土)
11時~19時(最終日17時迄)
ヨシダコウブン(陶オブジェ)
小林雅子(ブックアート)
都築繪里菜(絵画)
作家在廊予定日
ヨシダコウブン 3/19~21、25
小林雅子 3/19、25 / 都築繪里菜(不在)
今日は昼から搬入でした。私は古本仕事で何もお手伝いできず18時前にスペースに戻りました。ヨシダコウブンさん(陶オブジェ)と小林雅子さん(ブックアート)の二人で展示され美術館に行かれた後でした。都築繪里菜さん(絵画)は、残念ながら不在となります。
【お知らせ】新規の古本買取休止中です。すみません!
※今までお付合い頂いている方はお役に立てるか分かりませんが、一度ご相談下さい。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
神のケモノと才女と鬼女の三人展 DM
【お知らせ】新規の古本買取休止中です。すみません!
※ギャラリー関係でお付合い頂いている方はご相談下さい。
3/8(水)~3/10(金)まで徳島に行ってきました。
大阪を6時半に出発し、阿南市椿泊の町(昔からの漁師町)へ。軽自動車スレスレの曲がりくねった狭道(時折直角に曲がる)を対向車を空地で回避しながら1kmほど走ると道が突き当たる。そこから刈又﨑灯台への遊歩道が続くが、灯台には向かわずに狭道を戻り山越えしてかもだ岬温泉へ。風呂からは立たないと海が見えない。せっかくの海景なのに変な設計。
風呂の後は海陽町のGP吉田一郎アトリエへ。今年11月作品展の打合せ。一泊目は柚子の里 和三郎。丁寧に作られた創作料理の数々。JBLのスピーカーからジャズが流れる。私たちは浅川マキのLPを所望して聴かせてもらった。CDでは聞こえない微妙な音の広がりが心地良い。個性的な宿屋でした。
二日目・・・和三郎を9時過ぎに出立。牟岐町のガリ版作家のS氏宅に海月通信のポスト投函予定が、ナビの案内が中途半端に終わる。以前にも来ているのに家が分からない。結局、電話すると本人も奥さんも在宅中で「今、出羽島の家を改築しているので見にきて」との事。数年ぶりに出羽島に向う。一時間強の滞在で島を12時過ぎの船で牟岐へ戻り車でもみじ川温泉から宿泊地の淡水荘へ。ここはもみじ川の最上流で、あめごの養殖も手掛ける民宿で、感じのいい老夫婦が営んでいる。料理は新鮮なあめごづくしにボタン鍋。お腹一杯!美味なり。三日目・・・道の駅に立ち寄りながら帰路へ。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
【お知らせ】新規の古本買取休止中です。すみません!
※今までお付合い頂いている方はご相談下さい。
今日は月二回ペースで行っている七藝の古本入れ替え日。その前に「新生ロシア1991」監督セルゲイ・ロズニツァを鑑賞。ナナゲイギャラリーでは、海月の合同展にも出品してくれている「吐月」さんの作品が展示中です。
ああ、忙しくて楽しかった2月が終わりました。期限のある古本仕事は2月半ばで終了。下旬は仕事の合間に絵本作家Kさんご夫婦と参鶏湯宴会、桂九雀さんの弟子:岡野鏡(三味線)が出演の「噺家と弁士と楽士と」を繁昌亭で。西田辺のバー小路へも月一の顔出し。3月は入ってきた本の整理とデータアップ&予約頂いていた古本買取出張仕事をボチボチの予定。まだ、新規のお客様には買取対応できませんが。
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
【お知らせ】古本買取休止中です。すみません!
仕事が予定より早く終わり今日しかないと夕方から外出。こしだミカさん 絵本原画展「ナマコのばあちゃん」(偕成社)に行って来ました。いつもとはタッチの違う絵を見せてもらいました。MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 で2/3(金)まで開催中。10時~22時まで。
その後は西田辺の駅前の居酒屋兼寿司屋さんで生ビール3杯呑んで、スペース草のカリスマ木工&内装作家のトヨやんが手掛けたBar「ハイボール小路」へ用事で。ホットウィスキー3杯。マスターと盛り上がって帰宅。さあ、また明日から仕事!ホンマにええBarです。
「ハイボール小路」大阪市阿倍野区播磨町1-8-19
電話:090-8123-0604
営業:17時~24時(日・祝は15時~22時)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い
海月文庫四回シリーズ合同展
第一回テーマ「バラ」終了しました。
会期:2023年1/21(土)~1/27(金)
11時~19時(最終日16時)
天候不良の中、最終的に90名の方が参加。連日、来展者も多くスペースは大賑わい。ありがとうございました。
作品展の様子は→コチラ
作品展を終わっての翌日は古本仕事で出張。作品を片付けた後のスペースも隣りの仕事場もダンボールだらけ。もう置く場所もないので、予約頂いている仕事は責任を持って片付けますが、しばらく新規&急ぎの古本買取は休止させて頂きたいと思います。すみません!
■古本担当が新着本情報を時々更新。
■日々のスペース活動は担当がFACE BOOKに随時更新。
■新型コロナウイルスについて⇒ 御来展時のお願い